初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
投稿日:2022/9/16 12:45
どうも台風直撃、今年5月18日入居の蜜蜂の巣箱を支線を張り補強。
この群は先日継箱したばかりです、台風の東風の影響でそう暑くはないのに巣から出てます。
スズメバチが来てるのかなと思います。
支線を張り補強しました。
簀の子も風で外れ様にしておきました。
この群は1番蜜を貯めてます。
22×22×15cmの3段まですが伸びており上から2段目まで蜜が溜まっております。
先日継箱した時に重さにびっくりこれ以上は抱えれないと思いました。
22×22×15cmの2段でどれくらいの蜜の量がありますか?
この群は最後の方で入居したのですが蜂の量、活発な活動と16群で1番元気です。
2km四方にこの巣箱のみですから環境が良いのでしょうね。
廻りには住宅地とけして蜜源の多い場所ではありませんけどね。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん これから寒冷紗を剥がしに行きます。
木の台もぐらついてたのでコンテナに交換して、支線を張ります。
勿論ラケットは横に置いての作業です。
一昨日は6匹駆除、昨日は2匹、今朝は継箱中に来ましたので1匹撃退です。
毎日スズメバチと真剣勝負です。
2022/9/16 13:09
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/9/17 18:17
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
びーちゃんさん 地震だけではありません、今後台風が大型化すれば低気圧により海面上昇、高潮被害が出ます。
昔あった不知火の松合地区の様な被害が出ます。
特に温暖化現象で海水が膨張しており潮が高いです。
豪雨になると海水が増えこれも高潮になります。
強風が陸地向けて福とこれも高潮になりますよ。
地震以外にも危険性があります。
2022/9/18 01:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/9/16 12:57
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
初心者おじさんさん
以前 将来 来るかもしれない有明海を震源とする地震について教えて頂きました。。市内に住んでいます。
2022/9/17 19:59