投稿日:2022/9/18 15:11
tototo
鳥取県
ふさくんさん こんばんわ~。
昨年6月入居で、昨年の9月1回目で2段、今年の6月2回目の採蜜で2段、今年9月に2段採蜜=3回の採蜜で6段です。
蜜が入ってない場所があり、どうなんか?;と思いました( ;∀;)
2022/9/18 17:28
tototo
鳥取県
風車@埼玉さん こんばんわ~。
6段がミツバチで一杯になり、持ち上がりませんでしたので、最初2段カットし継ぎ箱2段しました。
でも、思った半分ぐらいしか蜜は取れないようです( ;∀;)
2022/9/18 17:34
tototo
鳥取県
南麓の風と共にさん コメントありがとうございます。
内径24×24㎝高さ12㎝の6段が塊でいっぱいなので、急いで継ぎ箱をと思い、持ち上げようとしたのですが、重くて断念。
逃亡を気にしながら、継ぎ箱をせず、最初に上2段を切り離し軽くし、下に継ぎ箱をしました。ところがミツバチが1000匹ほど巣箱の外側に張り付き逃亡を心配しましたが、1時間でほとんど巣箱に戻り安心しました。
2022/9/19 08:17
tototo
鳥取県
onigawaraさん 台風が大した被害がなく良かったですね。
鳥取県は今夜なのですが、だんだん弱くなってきてるように思います。
この間の台風より被害が少なく済めばいいのですが。
昨年5月末に自然入居してくれた唯一の群ですが、
昨年の9月に2段採蜜・今年の6月に2段採蜜・6段に塊が来てて、継ぎ箱がしにくくなるので、2段採蜜しました。
6段が1人では持ち上げれず、最初に2段切り、継ぎ箱を後でしました。
やはり、1000匹程度が巣箱の外側に張り付きました。
1時間で巣箱内に入り安心しました。
蜜の入ってない巣が少し多くあるのはなんでかな?夏に消費したのかな?
切り取らずそのままにしてたら、また貯めるのかな?よくわかりません。
4方向巣門本当にありがとうございました。
真冬(-7~8度)でも大丈夫でした。
2022/9/19 08:43
中動物による巣箱の破壊・毎晩やられ4日で3群やられました
昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)
tototo
鳥取県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html