投稿日:2022/11/6 16:11
かけ放題のガラケイ(4G)が、かけ放題の料金が1800円から2350円ぐらいに
上がったのを機会にスマホにしました。
他社乗り換えで本体代金1円で 話し放題・3ギガで月々2082円だったと思います。
ところで、以前の知り合い(電話登録の人)lineで友達になり、
いろいろ話をするとスポーツクラブに行ってるとのこと(月7480円で風呂代金より安い)
思い切って、11/1より行っています。
スマホに変えたのが人生を変えたかもしれません( ^)o(^ )。
1円のバミューダホーンです。
スポーツクラブです
まだ、11/1 加入ですのでよくわかりませんが
72才の老体にムチ撃って・・頑張って続けようと思っています。
これで、ミツバチ・釣り・スポーツクラブと趣味が3つになりました。
アルバイトもしてたんだ・・・
Michaelさん コメントありがとうございます。
スマホにしてlineをわからないままやってしまい、電話帳に入っている人 全員に友達登録を促すようになってしまい、その中の一人がスポーツジム
に風呂代と思い行ってると聞き、その気になりました。
今は上半身軽めの運動15分と30分の下半身の運動。
そして、風呂・サウナまでです。まだまだプールとかスタジオとかあり奥が深いようです。
まだ4回しか行ってませんが、ビールの量が半分になり、血圧がかなり下がり上125~145 下75~90 となりました。
10月には上180以上 下100以上 こんな時もありました。
かかりつけのお医者さん曰く 『ビールの量を半分して休肝日週2回・運動をする』なるべくそうしたいのですが・・・
やはり、休肝日は無理かも( ;∀;)
2022/11/6 19:53
中動物による巣箱の破壊・毎晩やられ4日で3群やられました
昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototoさん出ましたよ青谷上寺地(あおやかみじち)で人骨が出ました。
弥生人の人骨かも知れませんから夢が膨らみますね。
鳥取ってそんな昔から人が住んでいたんですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99fb759334b8ad2a55961b3141199d7459588a4c
2022/11/19 09:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...