投稿日:2022/9/22 10:16
前回三週間前に巣が成長し過ぎて巣落ち防止棒カットして継箱したので早めに継箱する必要があり、台風前に一段採蜜して継箱しました。
カットした断面です。しっかり蜜は詰まっていました。
下はもうすでに巣脾先端は巣門枠にかかっていたので、今回は二段継箱しました。リフトの高さのため最大六段としていましたが、給餌枠はずして七段の高さまで持ち上げることができました。これで七段になってしまいましたが年内は継箱せずに済みそうです。採蜜はあと一段か二段・・・。五段で冬越ししたいと思っています。
蜜は4.3kgありました。
台風が行ってしまって給餌枠をつけて黒蜜給餌しました。
パリパリサラダは巣脾を入れると重くて5mmの六角レンチビットでも回りませんでした。空転してしまいました。諦めて手で回しました。
T.山田さん
垂れ蜜数時間しかしませんのでたくさん蜜が残っています。もったいないので巣脾を蒸して蜜蝋とともに黒蜜回収して、蜂に還元しています。タッパ1杯が数日でなくなりますよ。
2022/9/22 12:04
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。台風大丈夫でしたか。蜂もレモンも心配ですね。
2022/9/22 12:05
Michaelさん
コメントありがとうございます。古い住宅地のど真ん中ですがびわ、栗、柑橘類、トウネズミモチなど蜜源植物がけっこうあります。まさに百花蜜ですね。
2022/9/22 22:55
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
採蜜お疲れ様でした(*^-^*)
切断面に蜜があふれるほど凄いです! しかも1段で高さ15cmで4.3kgとはビックリです。蜜源の豊富さと群の勢いが違いますね(^^♪
給餌の必要性を感じませんが・・・・黒蜜の減りは如何ほどでしょう??
2022/9/22 10:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
採蜜おめでとうございます
我が家の巣箱もたくさんあればいいなぁ
2022/9/22 11:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
KK35さん
こんばんは(^^)
蜜切りお疲れ様でしたm(_ _)m
充実した巢板ですね〜
良い色合いの蜜です♪何の蜜かしら?
黒蜜の給餌還元蜂もきっと喜んでいますよ♪
2022/9/22 22:00
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...