ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
働き蜂産卵の蜂群のその後

Jナイ 活動場所:三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを…もっと読む
投稿日:2022 10/3 , 閲覧 507

9/3に働き蜂産卵を見つけ、皆さんのコメントに励まされながら他群から巣板を移植して見守ってきました。その後を御報告します。

9月3日働き蜂産卵発見

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1544419900928619814.jpeg"]


9月4日他群から巣板を移植、CD板くらいの巣板をプラスティック巣枠に移植、この画像がその物だったかどうか記憶が曖昧

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7331963744084081317.jpeg"]


10/2やかましい羽音がするので見に行くと雄蜂が発着している。いよいよ雄蜂だらけになり消滅に向かうのかと思ったが、雄蜂が大きく、働き蜂もそれ程老齢化していない個体が多いように見える。

[uploaded-video="452e4b40430611edaddf010dd46863eb"]


10/3移植した巣板を調べてみると王台跡らしきものが数個見える。変成王台が作られて女王蜂が誕生したのだろうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4609756579359742871.jpeg"]

この画像は撮影しやすいように上下ひっくりかえしてある。

吉田忠晴さんの<ニホンミツバチの飼育法と生態>から、産卵から女王蜂15日働き蜂19日雄蜂21日と合致しているのだろうかと考え出すと頭が混乱してしまいそうです。

皆さん、移植が成功し、変成王台を作り復活できたのでしょうか。教えて頂きたいです。

コメント12件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 10/3

こんばんは、Jナイさん!

希望的観測を申し上げるなら

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11877767629737782637.jpeg"]

かろうじてこれが可能性ありです。

しかし、中央部に出房跡に見える茶変の巣房があり、そこから離れたこの場所に産卵されたかを考えますと疑問があります。

動画からは平常に見えるこの蜂群、女王蜂うまく育ってくれるといいです(^^)/

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/3

ハッチ@宮崎さん早々とコメント頂きありがとうございます。

希望が出てきて嬉しいです。実は9/30に撮影した下記の画像が気になり10/3の今日確かめました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16299950571560043016.jpeg"]
侠客岛のボーダー 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 10/3

良くご健闘され感心しきりです。

和バチは構造上難しいと思っていましたが、是非ともこの正念場を乗り切って下さい。

西洋は日本養蜂協会「女王バチの作成方法」などマニュアルも豊富です。

移虫・交尾箱への王台導入・炭酸ガスや女王バンク等々

https://www.beekeeping.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/03/youhouka-1shuusei.pdf

お暇な時にでもご覧下さい。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15452841906001606724.jpeg"]

西洋はこんな早見盤も有ります。

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/4

侠客島のボーダーさんおはようございます!

プロフィールを拝見し日本ミツバチ飼育歴の経験豊富さに驚きました。様々な場面に遭遇してこられたのでしょうね。

私は経験年数が短いので、全群消滅になっていないのが幸運なだけの養蜂です。

資料拝見します。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/5

Jナイさん、私もハッチさんの御意見に賛同します。

動画の最初の頃出てくるオスバチは、確かに正常サイズですね。変成王台がうまく出来ていたのではないかと思います。(希望的観測も含め (^^;))

変成王台を作らせる為の巣板移植は、写真のか式巣枠に付けられたCDサイズが最もうまく行くサイズだと思います。私の変成王台を作らせる分割でも、拙い経験の中でもこのサイズの巣板を使うと、うまく行く事が多かったですね。

経験年数の長いJナイさんですから、きっとうまく言っているのではないかと、思います。(^_^)/

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/5

nakayan@静岡さんおはようございます。本業が大変な状況の中コメント頂きありがとうございます。いつも励まして頂きありがとうございます。

やはり雄蜂は大きいですね。働き蜂産卵の雄蜂はどうなったのかしらと思いますが、この状況が良ければよしとします。この時期なのに上手く交尾成功したのでしょうか。一旦減っていた働き蜂も増えていますから希望が出てきました。

動画撮影の時点は、スズメバチがきて大騒ぎしていたので落ち着かない騒がしい様子です。何とかスズメバチの猛攻をくぐり抜け越冬して欲しいです。

縦型二段は止めたいですね(ToT)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/5

Jナイさん、ただ1つだけ気になったのは、ニホンミツバチの場合も変成王台を作らせると、巣板の途中から1つを選び出し、平らな巣板中から王台を飛び出させるような形で作るのが多いのですが、写真の王台は、通常の王台と同じ場所で形状もそうですが、この形だと通常の王台と差がないように思います。何故なのでしょうね?

まあ、どちらにしても、動画は正常な群に見えますし、働き蜂も増えてきているのならば、復活してくれる可能性が高いと思います。

>縦型二段は止めたいですね(ToT)

私も巣枠の縦型二段はもうこりごりです (^^ゞ

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/6

nakayanさん、再度コメントありがとうございます。

変成王台の作られている場所、私も気になりました。だいたい巣板の途中の巣房を改造して作っている写真が多いですね。調べてみました。

佐々木正己さんの著書にそのあたりの記述がありました。ニホンミツバチの変成王台は西洋サンのように巣板の真ん中ではなく……好んで巣板の下縁部に作るので……との記述がありました。

面白いことに同一群内で変成王台の幼虫に給餌している横で働き蜂産卵している共存の状態も見られるそうです。ビックリでした。

関心のある部分を拾い読みするだけだった著書であらためて知ることことができました。

*佐々木正己さんの著書

ニホンミツバチ  北限のApis  cerana

P.145     P.53

*移植した巣板にすぐさま王台ができ15日後に女王蜂が誕生して、7日以内に交尾に成功したとしても、働き蜂は10/15にならないと誕生しません。

*縦2段なので女王蜂のフェロモンが届かなかった上段で働き蜂産卵が始まり、下段で通常の生活がおこなわれていた可能性もありませんか?隔王板は使っていません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 10/6

Jナイさん、

孵化後2日齢の幼虫からの変成王台造成なら5日ほど早くなります(^^)

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/6

ハッチさん、そうなんですか!

働き蜂が増えたのかと思いましたが、日数を計算するとどうも違うようですね。

もしかして、夏バテした女王の産卵力が低くなったので働き蜂産卵したのかもなんて、素人考えにふけりました(^.^)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/6

Jナイさん、佐々木さんのその本は読んでいませんでした。

3年前に変成王台を作らせる分割をした時に、撮った写真があります。その時は、巣板の真ん中下に作りました。

でもこの時の写真にも最下部に王台作りかけのような部分が2カ所ほど有ります。その後新女王はこの分割群から出たのですが、残念ながらどの王台から出たのかは確認してありませんでした。

ニホンでも変成王台は、巣板途中に作る事もありますが、通常の王台のように、最下部に作る事も有るのでしょうね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12757986031157732107.jpeg"]
Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 10/7

nakayanサンおはようございます。

佐々木正己さんのこの著書は、娘の友人に蜂蜜をあげたところ、御礼にと通販から送っていただきました。二部構成になっており、一部は鮮明で豊富な写真が多く魅了されて読み込みましたが、二部は専門的な内容が多く、関心のある部分を拾い読みしていました。

今回、改めて読み新たに知ることができ奥深い蜂の世界を知ることができました。相変わらず拾い読みですが(^.^)

nakayanさんのように丁寧に画像保存しておくことが後々の為に大切ですね。巣枠式飼育は蜂の世界を垣間見て楽しむには最適ですね。nakayanさんのように挑戦できないので人様の記録を拝見して楽しむのがせいぜいですがm(__)m

投稿中