投稿日:2022/10/9 16:18
去年は春先に見かけたキイロスズメバチ。今年は春に見ることも無かったのですが…。
底板上の子出しが何匹か、4面巣門の隙間から覗いて数えていると、何かホバリングする金色の虫の腹が向こう側に見え…もしや?!
立て掛けてあった虫取り網を振るも失敗。
しゃがんで待つこと3、4分で、キイロスズメバチが戻ってきたので、網を振ったがまた失敗…。50センチも離れてないのに…。もう警戒して来ないだろうと思ったら、また3分ぐらいで戻ってきたので、今度は下から掬い上げて捕獲…。ゴメンナサイ、足で踏みつけて天国に昇っていただきました。
きっと気がつかない時に来ていたんでしょうね。
オオスズメバチも単独で来ますが、桜の樹液か何かの方が気になるようで、巣箱よりは隣の桜の枝を縫うように飛んで去って行きます。この辺りではスズメバチよりキイロスズメバチの方が多いようです。
そして、スズメバチの死骸のそばに落ちてたウンコが気になります…。
これはいったい何者のオトシモノでしょうか?コロコロした木ノ実のような、手榴弾の形状をしたウンチ。初夏にも巣箱の周囲や屋根に落ちてました…。蜂を食べちゃう悪者でしょうか?誰か教えてー。
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...