投稿日:2022/10/9 16:58
先日オオスズメバチに襲われてた、弱小群です。
オオスズメバチには見向きもされません。
オオスズメバチはこのペットボトルの方がとても魅力的です
2022/10/9 17:02
巣箱では安心モード すぐ隣では大量のスズメバチです
もうスズメバチは蜜蜂には興味がないようです
2022/10/9 17:12
つばくろうさん 普段は沢山入れてます。
スズメバチが沢山入りますので交換するときにエコです。
春先も誘引液を沢山入れてましたが、少なく入れて早めの交換が効率的です
殆どが今年3回目のペットボトルです。
トラップも10個程必要なので節約です
沢山入ったら交換で次も作ってあります
発酵待ちです
2022/10/9 20:20
つばくろうさん オオスズメバチ駆除は19年前から始めましたが色んな駆除液をためしましたがこれが1番捕れます。
毎年春先から駆除してるのですが、絶滅状態ですけど、今年はまだこれだけ入ります。
初めての所はとんでもない数入ると思います
2022/10/10 02:24
つばくろうさん その年によりますが、2月から駆除始めて下さい。6月まで駆除すればそのエリアには居なくなりなります。
数年すると殆ど居なくなります
圏外から来るのを駆除すれば大丈夫です
今の時期に慌てる事はありません
2022/10/10 19:04
つばくろうさん
日本蜜蜂は在来種、長く地元で生き延びてます
その土地土地の進化、生息条件に特化してますので、皆さんの意見を聞き自分なりにアレンジして、当たると爆発して大量捕獲出来ます
その事実が僕の結果です
地元ではやってない事をしました
それが大当たりしました
巣箱がもっとあれば もっと捕獲出来ました
2023/3/2 10:51
つばくろうさん
内容が違ってましたね
すみません
2023/3/2 13:55
ハチラボさん
オレンジ100パーセント ポンジュースが安くて良いですよ
蜂蜜(中国製の安い奴)焼酎1合半分
これを入れて振ります
5日ぐらいしたら発酵して クヌギの樹液の匂いがします
1匹入るのに時間かかりますが 1匹入れば集合フェロモンで一気入ります
数は秋口の様には入りませんが、全てが女王 その意味分かりますよね
数百匹捕るより 女王1匹です
女王の数が巣の数になります
数年続けるとだんだん減ります
秋口の蜂も減ります ゼロではありません圏外から入ってくる分がそうです
続けて駆除される事が大事です
2023/3/2 14:02
ハチラボさん
2リットルのペットボトルにポンジュース1本 焼酎1合の半分 蜂蜜適当 安物の蜂蜜大瓶下から1cmか2cmです
これを2リットルのペットボトルトラップ 3本から4本分です
発酵が始まります 熟成すればクヌギの樹液と同じ匂いがします
2023/3/3 05:39
ハチラボさん
年々蜂数が減りますよ
始めた20年前は家の周り、時期には15分毎に飛んで来て威嚇してました
僕も刺され病院送り被害も多かったです
1つの巣から30から40匹の女王が生まれます
30匹として翌年は900匹の女王 その翌年は27000匹の女王
どうですか?2年後には27000個の巣が存在したら大変な事です
みなさんはスズメバチが昆虫の頂点で害虫を駆除してくれると思ってます
昆虫の頂点はオニヤンマです
このオニヤンマが激減してスズメバチの数の調整が効かず、増えてます
谷川奥に2つの巣箱がありますが、そこにはオニヤンマが来ます
スズメバチが来ててもオニヤンマが現れるとスズメバチは居なくなります
その後来なくなります オニヤンマは時速80kmで飛びスズメバチを捕食します
増え過ぎたスズメバチをある程度駆除しないと増え過ぎて民家に被害が出ます
2023/3/7 05:21
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさんさん、こんばんは。
私は今年初めて自然入居してもらった初心者ですが、私も同じことを感じていました。
10月に入って涼しくなったらキイロスズメバチが来なくなり、代わりにオオスズメバチがペットボトルトラップやペッタンコにたくさん入るようになりました。オオスズメバチが来るようになったからキイロスズメバチが来なくなったのかもしれません。
キイロスズメバチがネットの前でホバリングしていたり、ネットの中に入り込んでいたり、熱殺蜂球の現場も2回ほど見ました。でも、オオスズメバチはネット前でホバリングすらしていないのです。そしてペットボトルトラップやペッタンコの方に吸い込まれるように寄っていくのです。おかげでミツバチ達は安心して集密活動が出来ているみたいですが、気を抜かずに観察を続けたいと思います。
一つ気になったのですが、ペットボトルトラップの誘引液はスズメバチが溺れるくらいもう少し入れたら良いのではないでしょうか。
2022/10/9 19:46
初心者おじさんさん
時間がたって発酵すると確かに良く入りますね。溺れなくても出られなければそのうち力尽きますね。勉強になりました。
2022/10/9 21:09
初心者おじさんさん
私の巣箱のまわりは雑木林ですが、オオスズメバチは巣を作る場所、巣の材料、餌などを探して飛んでいるように見えます。巣箱の脇は素通りして行きます。
ペットボトルトラップを取り付けたのはキイロスズメバチが来はじめてからでしたが、来年は春先から取り付けて、なるべくオオスズメバチの女王バチを捕獲したいと思います。
2022/10/10 07:09
初心者おじさんさん
すごい数ですね。女王バチ1匹捕まえれば群れを1つ減らしたのと同じことですね。来春試してみたいと思います。ありがとうございました。
2022/10/10 15:22
初心者おじさんさん
わかりました。どうもありがとうございます。
2022/10/10 20:47
初心者おじさんさん
ハチラボさんへの返信が私に来てしまったのでしょうか?
2023/3/2 11:19
おはようございます。
駆除液の作り方、配合をぜひ教えてください!
2023/3/2 08:23
初心者おじさんさん
ありがとうございます。
『オレンジジュース、蜂蜜、焼酎』
この3つをどれくらいの割合で配合したらいいのでしょうか?
2023/3/2 21:50
初心者おじさんさん
ありがとうございます!
今年はそれをやってみようかと思います!
2023/3/6 19:23
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...