のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
巣箱全体で90㎝ですね15㎝換算で6段です。巣板はどこまで伸びていますか…? 。私はと越冬に向け巣板3段空き箱1段計4段(15㎝)に調整して越冬させています。巣板が4段目の5㎝上まで伸びていても4段のカウントにしています。残りの上段は採蜜します。越冬蜜と分蜂蜜が確保できる範囲(巣板3段4段未満)にします。貯蜜箱を多く残しても蜂達の温度管理領域が増え負担を強いる結果と成ります。寒さが増すと蜂達は下に集まりますので、沢山残しても蜜は結晶化して越冬時の食糧や分蜂時に役に立たないので、10月に採蜜しているのです。また、ダニ感染した場合も巣箱が少ない方が効果を得やすく成ります。参考に成れば幸いです・・・。
2022/10/11 16:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
清.佐
福岡県