投稿日:2022/10/29 15:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
生えてるだけで楽しいじゃないですか?
ネットで買ったのではなくて、自生していたんですから、儲かってしまった気分。ルンルン!
コメントをありがとうございます。
2022/10/29 16:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱんさん 、blue-bam-bee 55さん
お世話になります。
シロダモは蜜源植物だと言う事は知っていました。
学者が調べた事を鵜呑みにする訳には行かないのですが、佐々木正巳さんの本によると花粉がほんの少し効果があり、蜜についてはほとんど無しだったと思います。
晩秋の貴重な蜜源植物だが訪花確認は無しと説明されていたと思います。
生き物たちの森は750坪しかないのです。
そこに蜜源植物をすでに一杯植えてしまいました。
今はどれを割愛するか、どれを間引きするかが課題になってきました。
なので、シロダモやシイノキは落葉樹高木ですから、北~西北~北東の防風林として役立つ位置に生えているものは、そのままにします。
生き物たちの森はご近所さんの所有を含めて7000坪位ですが、ほとんどが杉林です。
その真ん中の750坪を蜜源植物で落葉樹のものに変えていく作戦です。
日当たりを妨げる常緑樹は低木のものだけを残す心算です。
苦渋の選択を致しましたのでお許しください。
これからもお気づきの所がありましたが、どんどん教えてください。
生き物たちの森の森づくりは以下のように行っていきます。
御覧いただければ光栄です。
2022/10/30 01:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
お世話になります。
エゴノキのエゴってえぐいから来てませんか(笑い)
毒があるのも知っていました。
食べないようにします。
蜜源植物としてのエゴノキは最高にランクされていますよ。
成長がやや遅いとメモってあります。
蜜源植物は600種位をエクセルに手でコツコツ入力して、データーベースにしてあります。
狭い蜂場に蜜源植物だらけなので、今は間引きしか考えていないのですが、
最優秀蜜源植物とか本数が少ないものは、育てる心算です。
コメントをありがとうございます。
2022/10/30 01:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...