投稿日:2022/11/6 13:11
生き物たちの森には、日本みつばちは今はいない。
嬉しいことに森を出たところの師匠の畑に1群元気!
今日も花粉を運んでいる。 来年の分蜂はここからも森に入ってくる可能性がある。
日本みつばちが居ないまに森の整備を見直している。
ひょいと↑を見上げたら、なんと柚子が15個以上なりている。
柚子は勿論蜜源植物。花粉と花蜜はにほんみつばちが利用してユズの実は全部師匠に差し上げる。
2年前の2020年10月26日 師匠がウワミズザクラに登って、ユズの日当たりを作ってくれた。 木の上は師匠。
太陽を奪っている杉の木、次はどれを伐倒しようかと思い、これはどうだ?と目星をつけた。
ところが真ん前のしろっぽい幹が隠れ蓑でその左がネズミモチ、右側には蜜源植物としては大したことはないけれど江戸の三大銘木木斛(もっこく)。この3本が邪魔だからと言って事前に伐採するのはちょっと考え物。 後にしよう。
******************
帰りにみつばちレストランに寄ってみると
オオスズメバチがまた増えてきた。昨日今日で5頭以上増えた。
まだ、ぺったんこは止められない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。