ぱんだ
愛知県
21年GWに庭先でソフトボール大の蜂球を発見。ネットで検索して集まっていたのがキンリョウヘンということが判明。巣箱製作し捕獲したが2か月半で消滅。 その後、次年...
投稿日:2022/11/8 01:57, 閲覧 82
11:50 晴れ
巣外: 15.7℃ 湿度52.3%
巣内: 18.1℃ 湿度88.2%
不定期内検。もう11月になり朝夕はかなり冷えてきた。最低気温10℃を下回る日がありますが昼間は快適。日差しを浴びてると暑いくらい。
ハチ達は活発にお出かけしてる。目の前にセイタカアワダチソウがあるが遠くへ飛んで行く。数匹は見かけるが近すぎると集蜜しないのかな。
底板を外し点検。とくに異常はないように思える。 。。ん? なんかダニのようはものが一匹動いている。これはなんだぁ? 写真を撮る間もなく見失ってしまった。 これはアカリン・・いや肉眼で見えるものなのか? メントール入れてあるし、私にはこれ以上できる術も知識もない。見守ることにする。
活発なだけに巣が少し伸びてきているように見える。4段目の巣落ち防止棒は見えなくなった。5段目の巣落ち防止棒は巣版と並行の2本を取ってハチ達の邪魔にならないようにしてみた。 前回はオレンジ色の花粉が多かったが今回はクリーム色の花粉を持ち帰っているのがほとんど。毎日外から見ているが飛んでいく方向がここ数日で変わったようにも見えるので集蜜場が変わったから花粉の色も違ってきたのだろう。 どこまで集めに行くのか追っかけてみたいけど早くて小さいので背景と同化した途端に見失うから無理っす。
5/8に入居して採蜜もせず、決して強勢群ではないけど弱群でもない。 気がかりなのは底板の隙間にスムシの糞なのか黒いツブがあること。天板から見てみスムシの気配はない。でも、ある程度はいるらしいし、これだけハチの数がいるので何もしないで様子をみる。
・・おまけ・・
作業中は巣箱の下にGoPro置いて動画撮影しているけど、作業開始と終わりでハチの塊が徐々に縮んでいっている。 底板を開けたときとから巣内の温度が下がり始めるのでゆっくり集まっていくのかもしれない。
約14分を30秒に縮めて早送り。 スライダーで最初と最後を比較すると大きさが違うw
さらにおまけ。
たれ蜜時に使う容器として、このサイトでよくコンポスト容器の使用を目にする。すごく気にしているわけではないけど「生ごみの発酵用」というのが。。 ということで飲料用途で調べてみると伸和というメーカーの「水缶」という商品があった。 んで、この「水缶」をよくよく調べる。以前は同じ金型を使ってであろうコンポスト容器を発見。推測ですが以前はコンポスト容器として売り出したけど競合他社に負け用途を災害用ウォータータンクに変えて売り出したのでは。その際に水が出やすいように蓋に空気穴を追加した。ただ、コック部分は水漏れを起こすらしいw
ということで買ってみた&コックを交換 災害用として! ただし、たれ蜜に使ったら専用化w
ぱんだ
愛知県
21年GWに庭先でソフトボール大の蜂球を発見。ネットで検索して集まっていたのがキンリョウヘンということが判明。巣箱製作し捕獲したが2か月半で消滅。 その後、次年...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。 ここは動画が30秒までのようなのでギュッと縮めてみました。
ハチ達が登って行く様子は面白いものがあります。(^-^;
2022/11/13 22:07
ぱんださん、こんばんは!
タイムプラス的な動画、楽しく視聴さました(^^)/
2022/11/13 19:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...