投稿日:2022/11/19 19:19
2022年11月19日 晴れ 気温? 蜂場観察 巣箱観察
蜂群が元気かどうか、観察(ただ外見や活動に異常が無いか見ただけ)
セイダカアワダチソウに蜜蜂!
ヒマワリと奥のセイダカアワダチソウ。ヒマワリは9月に種を蒔いた物、開花するか?不安だったが一応開花してくれた。でも、セイダカアワダチソウの方が人気がある。
蜂群は全て元気? 1群は2時に日影になり外勤は終了。もう1群にはまだオオスズメバチが来て蜜蜂を捕まえて飛び去った、でも籠城してないので大丈夫だろう。ネズミ捕りシートを新しい物に変えてきた。
もう一方の蜂場は、2群は元気、1群が不調で先週に巣箱をコンコンしたら刺された(弟)調子を崩している群は、攻撃的なので要注意ですね。
溶接の練習
鉄で作る物がありそうなので、練習したがうまくいかない。練習を重ねればうまくなって行くだろう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2さん おはようございます。
私のオオスズメバチとの体験では、干からびていても無いよりは効果があると感じました。
囮は教科書では元気の良いものが良いですが、囮が無くても効果あるので、動かないのでもペッタンコについていれば効果はあるとおもいます。
*******************
オオスズメバチは晩秋には越冬する皇女と雄の育児を終えて、栄養交換して貰えないので自力でクヌギ・シマトネリコなどの樹液を探してエネルギーを取得しなくてはならないそうです。
ですから、巣箱の近くにはクヌギはヤバイと思っています。
ハニービー2さんの巣箱の周りにはオオスズメバチを呼び寄せるペットボトル・クヌギなどは有りませんか?
それらがあると、狩りではなくて樹液(ジュース)目的で来ているだけかも知れません。
2022/11/21 03:31
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。