宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2022/12/8 15:16
blue-bam-beeさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ヒョウモン蝶が居るとはさすがに南国宮崎ですね。自宅の庭のツワブキには、西洋と日本ミツバチが訪花して居ますね。寒い時は日本ミツバチだけですね。お疲れ様でした。
2022/12/8 18:33
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。(^O^)/
自分なんか、ピンボケは毎度おなじみです〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/12/8 19:37
onigawaraさん こんばんは〜♬。(^O^)/
街中のジムスタジオの駐車場です。
自宅周りでは、見掛けることはありませんです。
麓は暖かいですね〜♬。
2022/12/8 19:39
blue-bam-bee 55様 今晩は。
素晴らしい場面を見つけられましたね。ツーショットのお写真は、実にほのぼのとしますね。
蝶の名はヒョウモンチョウに大変よく似てますが、同じタテハチョウ科のキタテハではないかと思います。いかがでしょうか。
2022/12/9 20:25
blue-bam-bee 55さんおはよー(?)ございます!
蝶と蜂…可愛すぎるツーショットですね!もしこれがスズメバチとミツバチだったら恐ろしいてゆーか怖いとゆーか戦慄って感じだけど、このショットは可愛いですね!
2022/12/10 10:58
南麓の風と共にさん こんにちは〜♬。(^O^)/
キタテハっていう蝶も、存在しているのですね…?。
PCの画像で探しただけで、似ていた画像に有った名前を書いた迄でした…。 (^^ゞ イヤ~
キタテハをググって見たら、外側の紋様の中に有る、白い小さな柄が同じでした〜♬。(^O^)/
ヒョウモンチョウの外側の紋様には、白い小さな柄は見受けられませんでした…。ρ(◎_◎;) ジイ~
ご教授、ありがとうございました〜♬。(`・ω・´)ゝ
2022/12/10 11:47
すずめばちさん こんにちは〜♬。(^O^)/
オオスズメバチの居なくなった、寒いこの時期ならではの写真になりました〜♬。(笑)( *´艸`)
でも、すずめばちさんが期待してたのは、オオスズメバチと蜜蜂との、一触即発の様な、睨み合いの写真だったのでは…?。ヾ(≧▽≦)ノ
2022/12/10 11:55
blue-bam-bee 55さん
>でも、すずめばちさんが期待してたのは、オオスズメバチと蜜蜂との、一触即発の様な、睨み合いの写真だったのでは…?。ヾ(≧▽≦)ノ
え、えーと、どうだろうねぇ〜(図星)
2022/12/11 07:39
すずめばちさん こんばんは〜♬。(^O^)/
やっぱり…?。(笑)(*´▽`*)
刺激的〜♬(クレヨンしんちゃん)な物ではないと、物足らないだろうとは思いましたが、世間一般的に考えるとね…。(笑)( *´艸`)
2022/12/12 19:00
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。