投稿日:2022/12/16 14:39
この週末には大寒波が到来し、こちら平野部でも雪の予報が出た事から今日1台だけスタッドレスタイヤに交換して来ました。
毎年何があってもいけないので1台の4駆車だけはスタッドレスタイヤに交換しているのですが、スキーに行かなくなってからは活躍の場は無くなりました。
特に当瀬戸内沿岸地域では積雪のためノーマルでは通行不能と成るような事態は数年に1度有るかどうかで、日常生活では全く必要の無い物と成っています。
とは言え準備しておいて困る事はないので毎年行っていますが、殆ど使いもしないのに4年ごとに新しいスタッドレスタイヤ、しかもこの馬鹿デカいタイヤを買うのも大きな負担なので次は奥方の4駆で対応するようにしても良いのかな?と思っていますσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
なす爺さん こんにちわ❣️
そう言ってもタイヤは命ですのでやはり性能と耐久性の関係でこうなりました(笑)
そしてどうしても経年劣化で硬化して性能も落ちますのでスタッドレスは4年ごとに交換しています。
でも、今回のは今年2年目になりますが、次のスタッドレスからは奥方の国産4駆で対応しようかな?と思い初めています。
コメント有難うございました。
2022/12/16 15:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣️
このクルマはエアサスなので素人が触るとサスが抜けてしまう恐れが有り、またタイヤサイズが大きくて重量も有りますので専門業者任せですσ(^_^;)
タイヤは業者に保管させていますので保管に関する心配もありません( ◠‿◠ )
装着期間は年4か月でしかも走行距離は殆ど有りませんのでチビることは有りませんが、劣化の関係での交換ですのでさすがに2年でタイヤ交換は出来ませんね。
コメント有難うございました。
2022/12/16 19:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11さん 今晩わ❣️
週末はこちらよりそちらの方が積雪予報が高いようですのでスタッドレスに替えて正解だったのでは?
今度の車というのは大サイズのタイヤを履いているのでしょうかね?
小型車程度なら自分で交換してみる気には成りますが。大きくなるとやる気も起きませんね。
コメント有難うございました。
2022/12/16 22:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
毎年12月になったらスタッドレスに交換しているのですが、今年は少し遅れていて雪予報が出たことから慌てて交換に行って来ました。
コメント有難うございました。
2022/12/17 08:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/12/17 16:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん
今回のスタッドレスタイヤの買い替えの時は奥方の車が17インチなのでそれを冬季用車両にしようか?と考えていますσ(^_^;)
2022/12/17 19:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
飛騨の暇人さん おはようございます❣️
本来こちらでは北の方へ遠出しない限りスタッドレスタイヤは必要無いですね。殆どの方はスタッドレスタイヤ自体持っていないと思います。温暖な瀬戸内沿岸は有難いです。
2022/12/18 09:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
降雪は無くても坂道は凍結する場合が有りますので冬季は気をつけないといけませんね。
しばらく雪道走行していないので行ってみたい欲求も有りますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2022/12/18 10:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん こんばんは( ◠‿◠ )
スタッドレスタイヤ交換ご苦労様でした。私も明日交換します。
4年ごとに新品に交換とは理想的?タイヤゴム(コンパウンド)が劣化してしまうからメーカーの方に昔聞いた時は2年と言われました。
そんなに頻繁に新品を買うなんて平民には無理ですし私は1年間の走行距離も2000kmくらいなので10年目のスタッドレスタイヤです(゚д゚lll)ですが交換時にはタイヤワックスとレザーを塗ってビニールにくるみ車庫の片隅に置きますのでまだゴムは柔らかいです。
4駆のタイヤは大きいですよね(≧∀≦)昔ハイラックスのタイヤ交換はイヤでした。お気持ちお察しします。ご苦労様でした。
2022/12/16 19:04
ふさくんさんこんにちは(^^)/
20インチですか( ^ω^)・・・
私も毎年長野に帰るのでスタッドレスは必須ですが、妻も亡くなり田舎に行っても寒いだけだし今年は帰りませんが先日交換はしました。
夏用タイヤは18インチですがスタッドレスは17インチにインチダウンしています。単に安いだけで仕方なく‥ですが(笑)でも!?
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down/
こんなメリットもあるみたいですよ(^.^)/~~~
>タイヤをインチダウンするとタイヤの幅が小さくなり、車の重さが一点に>集中するため雪面への接地圧があがります。
>これにより滑りにくくなるというメリットがあります。
燃費も5%?は良くなりますね!
2022/12/17 15:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。