ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/12/30 17:51
天候晴れ。最低気温0度、最高気温9度。
今日は毎年恒例の餅つきをしました。
いつもは杵と木臼で餅つきをするのですが、今年は頼みの息子が体調を崩していたので餅つき機で簡単にしました。
孫達は餅切りしたり丸めたりと喜んでお手伝いしてくれました。
毎年の事なのですが、昔の同僚が年末には自作のドブロクを持って来てくれます。私は飲まなくなっているのですが、これまでの流れと年に一度の訪問ですので、わざわざ我が家に来てくれる口実を無くす訳にもいかないのでいつも通り有難く頂いています。
そして、お返しはいつも純米大吟醸σ(^_^;)
今日は餅つきの最中に来てくれたのでゆっくり相手をする事が出来なかったのが残念でした。
今年最後の家族揃っての晩御飯は外食で済まそうと思っています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
餅つき機は全自動なのですが、今回5升でしたので別途蒸してからつく、こねるだけをした方が効率的なので別に蒸しだけ竈門でやりました。火の番は私の役目です。
年末の挨拶は明日の予定ですσ(^_^;)
速攻コメント有難うございました。
2022/12/30 19:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
濁り酒も昔は好きで酒屋に新酒として出たら直ぐに買いに行ったものでした。
餅つきは大勢でするのが楽しいですね。
早々のコメント有難うございました。
2022/12/30 21:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
トラブルが有ったのでは仕方ないですね。
つきたてのお餅は美味しさも違う気がしますね。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
良い年をお迎え下さい。
2022/12/30 21:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
私も餅を丸めるのは得意なのですよ。でも今は孫達に任せていますので出番は無しですσ(^_^;)
有難うございました。
2022/12/31 17:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
家族揃う機会はわざわざ作らないとタイミングも合いませんので年間行事として色々イベントを組んでやっています。
餅つきは孫達も喜んで参加してくれますのでこちらも嬉しいですね。
寒さも厳しくなりますので健康に留意してよい年をお迎え下さい。
有難うございました。
2022/12/31 19:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
奥方蒸籠で、もち米を蒸されているのですか。
ジジババ宅での餅つき、お孫さんまた一つ思い出が増えましたね。
我が家は随分前から蒸すからつく迄の餅つき機で横着をしています。
半自動のまんまる名人を自作していますが家内はマイペースが良いらしく28日に一人で餅つきを楽しんでいました。(笑)
今日はしめ縄とお餅を持ってお墓詣りをしました。
今年大変お世話になりました、来年も宜しくお願いします。
2022/12/30 18:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 濁酒はお店に有るときは大体購入しますね。毎年餅はついて居たのですが、コロナからこっちはついて居ませんね。今年は栃餅とか思って居たのですが、1,000個の栃の実は山荘に干したままですね。5年くらいは大丈夫との事ですので、家族で行う餅つきは最高ですね。お疲れ様でした。
2022/12/30 20:13
ふさくんさん こんばんは 餅つきをされたのですね。当方も餅つきでしたが段取り良くできませんでした。一家4人がコロナで来なくなったり、ガス調整器の不具合から店が開くのを待って交換して蒸しを始めたり、昼食(タラバガニ)後の餅つき(杵と木臼)となり、つきたての餅が食べられません。蒸しの間、私だけ墓参りとなりました。
来年も宜しくお願いします。
2022/12/30 21:10
こんにちは
お餅つきみんなですれば楽しいですよね。私も昔お婆さんに教えて貰いよく丸めました。今でもうまく丸めるんですよ。(^^ゞ
2022/12/31 16:38
ふさくん様
最近は何でもスーパーで購入してきますが、臼にしろ餅つき機にしろ、やはりご自宅での餅つきが一番ですよね。あの熱々のお餅を契って丸める作業に、お孫様も歓声を上げて喜ばれたことと拝察します。
ご一族の皆さまには、ご健勝で新年をお迎えになれますようお祈りいたします。
2022/12/31 17:39
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...