ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
令和4年12月31日 土曜日 年越しそばが出来ました。蜜源樹の森:植物の紅葉ですね。鳶迄来ましたね。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2022 12/31 , 閲覧 239

最終日の色々ですね。皆さん色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。皆様、良いお年をお迎えください。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7123631308227453884.jpeg"]

ヤマボウシの紅葉ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/889459738931200013.jpeg"]

蜜源樹の森の上にトビとカラスが舞って居ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6920718081238694896.jpeg"]

タラの芽も頑張っていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1488864549308050798.jpeg"]

南天の実も綺麗ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10842475056009646005.jpeg"]

大ツワブキもまだ咲いていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17299396543638376113.jpeg"]

今日はツグミが来ていましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16753663045983801674.jpeg"]

庭のレモンも20個位が、頑張っていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4993521412973396501.jpeg"]

隣の畑ではヒヨドリがカメラを向けると飛びましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3890249182049746558.jpeg"]

まだ葉が落ちないハゼノキですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8656351297737583581.jpeg"]

落葉樹のハマセンダンもまだ少し葉が着いて居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2237136789328447142.jpeg"]

琵琶の木には訪花して居ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15467312161909530775.jpeg"]

ナノミ(クロガネモチ)の実がまだたくさんなって居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7383073638112680964.jpeg"]

1箇所から5本の葉が出て居る五葉松もしっかりと頑張っていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7133358685585232378.jpeg"]

自宅冬越し群のミツバチは働いて居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13827181691741983321.jpeg"]

フジバカマも種が出来て良い感じですね。ドライフラワーにすれば良かったのかと思いましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11556326342555755219.jpeg"]

大ツワブキですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7421764189859282221.jpeg"]

ジョウビタキが蜜源樹の森に来ていますね。真ん中のつるつるの幹はニワウルシですね。右の枯れ葉はカシワの木ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14597970922703092839.jpeg"]

年越しそばが出来上がりました。皆さん本当に色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。皆さん良いお年をお迎えください。

コメント10件

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 12/31

onigawara様 今晩は。

今日は大晦日ですのに、御地ではまだまだ生き物たちが活躍してますね。

落葉しない紅葉、印象的です。蕎麦もご自宅で…、美味しそうですね。南天の実はだいぶ野鳥に食べられたようですが、クロガネモチはまだいっぱい実を付けてますね。綺麗なレモンがまだなっているとはびっくり。ジョウビタキの眼も可愛いですね……等々、素晴らしい組み写真をじっくり楽しませて頂きました。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/31

南麓の風と共にさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね。朝霜が降りてなかったので、ミツバチも外気温度が低いのに出入りして居ましたね。体感が暖かいのかも知れないですね。南天は錦鯉の病気を治すために何処にでも植えて居ましたね。穴あき病ですかね。樹木を植えると、鳥類も集まってくるので、孫と散歩をする時でも、何か良いですね。ハマセンダンとハゼノキが落葉して居ないので、地力が有るとこんな感じかなと思いましたね。木々にも勉強をさせられますね。コメント有難う御座いました。色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。良いお年をお迎えください。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/31

onigawaraさん こんばんは

クロガネモチはナノミとも言うのですね。冬景色の中で見る赤い実は綺麗です(*^_^*)

また、飛んでいる蜜蜂の羽や鳥が写った写真は良いですね。

手打ちのお蕎麦が良いですね 博多ネギでしょうか

いつも心温まるお写真をありがとうございます。

ご家族皆様が良い年をお迎えできますようにm(_ _)m

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/31

みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ナノミは普通はモチノキ(クロガネモチ)と言いますね。鳥もちを採っていた樹木ですね。畑の九条ネギですね。植え替えた事が無いネギですね。7年くらい根を残したまま上だけ頂いて居ますね。蕎麦は健康には良いと思いますね。練り込みの時に塩を使わないのは蕎麦だけですね。みるくさんの料理には負けますよ。偶然にトビがカラスと追いかけっこをして居ましたね。色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。良いお年をお迎えください。コメント有難う御座いました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 12/31

年越しそば、私も市販品ですが食べました

そちらは段違いに美味しそうですね

良いお年を


あ、露地のレモンは、次の寒波直前の収穫をおすすめします

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/31

ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 美味しく頂きました。レモンの収穫は了解しました。色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。良いお年をお迎えください。コメント有難う御座いました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 12/31

今晩わ❣️

段々整備が進んで来る蜜源樹の森いつも楽しく拝見させて頂いています。

今年もお世話になりました。家族揃って良き年をお迎え下さい。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/31

ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 鳥類も色々と来るようになりましたね。放置して居るので、草の種とかエサが有るのだと思いますね。今年も色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますね。良いお年をお迎えください。コメント有難う御座いました。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2023 1/1

onigawaraさん 新年おめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします 年越しそば、美味しそうですね! 私も一昨年まで大晦日に地域の有志で年越しそばを打っていました。年内最後の行事ですが、昨年は仕事の都合で初めてのキャンセルをしました。20年以上前から行われていますが、参加者は年齢を重ね高齢者ばかりです。・・・蜜源植物の植樹が地域に広がると良いですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 1/1

niyakeodoriさん 新年明けましてオメデトウ御座います。本年も宜しくお願い致します。そうですね。蜜源樹の森が皆さんに広まると良いですね。コメント有難う御座いました。

投稿中