投稿日:2023/1/2 17:36
初心者おじさんさん niyakeodoiさん 貴重なご意見をいただきありがとうございます。キンリョウヘンにはちょっぴりストレスを栽培者にはストレスが少ない栽培をと思い栽培用土に硬質鹿沼土を25%入れています。鹿沼土は排水性、保水性、通気性に優れたものでさまざまな植物の鉢植えに活用されています。私は鹿沼土を混合しているためシンビジュウムの用土よりも保水力があり水やりの頻度が少なくストレスも無く栽培できています。夏場でも4~5日に1回のペースで水やりしていました。少々ストレスを与え過ぎたかも知れませんが花芽が見えていますのでこの栽培方法に満足しています。もっと簡単な栽培方法があれば情報を下さい。
2023/1/7 09:37
初心者おじさんさん
良く研究され貴重なご意見ありがとうございます。以前はシンビジュウムの用土を利用していましたが粒子が大きく水やりが大変でした。ある書物で水やりの手間を省く方法として鹿沼土の利用が書かれていました。
鹿沼土は軽石の一種で粒の表面に細かな孔がたくさん空いているためその中に水分を含んで保持する性質があります。また、粒表面が凸凹していることから粒と粒の間にすき間が生じ水と空気を通します。ですから保水性、排水性、さらに通気性の特性をもつ優秀な用土と理解し使用しています。
水やり三年と言われますように水やりはとても難しい作業と思っています。
やがて1年間の栽培成果が開花と云う事象で現れます。お互いに咲き日本ミツバチの誘引に寄与できることを祈っています。
2023/1/7 17:30
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
加茂富士さん
保水性が有るのが蘭にはストレスになります
保水が有ると蘭は根で呼吸ができません
水に溺れる状態です
保水性が良いと根を伸ばす必要が無く 成長の妨げになります
基本的に 欄は水と空気で生きてます
水を流れる様にかけるのは鉢内の空気を入れ替える為です
根が乾くと水欲しさに根がジャンジャン伸びます
その根が水、肥料を沢山吸収し成長が早まります
新芽 花数 花の大きさが変わります
キンリョウヘンは基本時に大木の木の又に自生します
木の上には土は有りません
夏場は毎日水やり 乾きが酷い時は夕方にもやります
それだけサイクルが早くなりなります
1本のキンリョウヘンが多いのは3本になります
少ないのでも2本に増えます
株分けサイクルも早くなり鉢数も増えますよ
今年2年目ですけど48鉢まで増えました
2023/1/7 15:47
加茂富士さん
元々蘭の趣味の人は葉っぱを鑑賞してました
だから世話が簡単な様に保水の良い物となるのです
僕たちは多く花 大きな花 花数 株分けになります
蘭の専門家は大きく育つと見た目が悪くなるので大きくならない様にしてます
盆栽を大きく育てる人は居ないでしょう
僕が買ったキンリョウヘンは葉っぱの長さ大きさが我が家に来て倍の大きさになります
全てが巨大化 蜂友のキンリョウヘンの花と大きさ 長さが違います
何を目的にするかです
水を気にする人は大鉢に植えれば良い話です
小さい鉢に植えるより大きく育てれば窮屈になり花が来ます
大きな花も株にもなりますので株分けが必要になり鉢数が増えますよ
2023/1/7 17:51
加茂富士さん
女王蜂の匂いを出すミスマフェットを持ってます
これをヤフオクで仕入れてた時はびっくりでした
どう見てもキンリョウヘン 小型で葉っぱも小さかったです
キンリョウヘンでしょうと言うとミスマフェットと言われ到着後見ると小型でどうみてもキンリョウヘンです
花芽が伸びて来るとミスマフェットと確認 小型で小さいです
これを巣箱に置くと蜂が来ました
大量に出入り空には蜂の黒雲 入居かな?
と思うとこのミスマフェットに大量に群がりました
何か変?
全てオス蜂で出入りも上空の大きな群れも全てオス蜂でした
入居後に雄蜂が出入りする様に空の巣箱を出入りしてました
探索バチを呼ぶ蘭と 完全に女王の匂いを出す蘭はあると思いました
このミスマフェットは凄く価値ありで大事に育ててます
2023/1/7 19:02
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!