カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2017/6/13 07:51
おはようございます。カッツアイさん。良かったですね(^-^) スムシとアカリンダニに注意ですね! 特にアカリンダニですかね!又色々と日誌に報告宜しくです(^-^)/
2017/6/13 08:49
本日も始まりました。カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良かったですね。1回冬越しをして上手く分蜂すると女王が若返るので、又安泰という風になります。頑張って下さい。日本ミツバチに感謝・感謝です。
2017/6/13 10:39
今日で今期飼育2日目ですね!
飼育再開良かったです‼
2017/6/13 12:57
カッツアイさん、可愛い孫が来て良かったですね!
アカリンとヘギイタダニの寄生だけは絶対避けるように予防しましょうね!
私は今、皆様方のご指導で蟻酸投与で予防中です。
今年の採密は我慢して、来年に期待しましょう!
2017/6/13 17:15
オッサンハッチーさん、ゴンパパ さん、onigawara さん、ハッチ@宮崎さん、
幕僚長さん、やまんちゅさん、ジョウナイさん、梵天丸さん、そして多くの蜂友さん、
こんにちは、
良いですね、帰宅するとミツバチの巣門を眺め嬉しく思いました。
今後共きちんと世話をしていきますので、皆さん応援を宜しくお願いします。
2017/6/13 17:30
カッツアイさんこんばんは~^^
とにかく良かったですね。
毎日蜂達と挨拶が日課になってカッツアイさんならちょっとした変化も見分けられると思います。
岐阜の状況はよくわからないですが無事に冬越しできるように頑張って下さい。
2017/6/13 20:30
ハジメさん、T.N11さん、Kroさん、お祝いメッセージ有難うございます、
今日は花粉を抱えて沢山のミツバチが行き来しています。
今まで皆さんが教えて頂いたことの実戦をしていきたいと、思います。
皆さん宜しくお願いします。
2017/6/15 17:53
ジョンさん、やっとH29年度がやってきました・
今度は3回目のお世話になります、
今年は諸問題を解決しながら冬越を成功させます。
2017/6/16 23:39
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます。またミツバチと暮らせて良かったですね。(*^_^*)
はじめて冬越しした群から分蜂した2群と元巣をなんとか維持して行きたいですが、なかなか難しいですね。
2017/6/13 09:06
形はどうであれ、何より飼育が開始出来て良かったです。
出来ることなら、地域の方の励みになるような「入居」の報告が聞きたかったですが…。
やはり、アカリンダニの脅威は凄まじいものなのですね。
健全な群を育て上げて、地域に野生ミツバチを増やす様に頑張って下さいね。
2017/6/13 15:25
カッツアイさんこんにちわ。優しい蜂友さんに感謝ですね!家に帰ると蜂が居ると思うと楽しいですよね。是非大切に育てられて下さい!
2017/6/13 15:27
カッツアイさん、良かったですね⤴
また、毎日、楽しい日々が始まりますね。
私も肩の荷がおりたような気持ちですm(__)m
2017/6/13 16:17
カッツアイ さん
おめでとうございます
よかったですね これから今まで勉強された事を活かして
冬越しできる蜂群に育てて下さい はじめ
2017/6/13 18:58
カッツアイ さん よかったです
こちらも今 盛んに 集めに行っています
梅雨になると少なくなります 頑張りましょう
愛媛あい よろずあい
同じものです 話題になるかも?
ネットで見ておいてください はじめ
2017/6/15 19:15
カッツアイさん、こんばんは。
本当に良かったですね。パンを抱えて戻ってくる姿や着地に失敗して転げている姿を見ることが出来て喜びもひとしおですね。私もですが、浪人覚悟とは言え、諦めきれず頑張ってきて、形はどうあれ1群の面倒を見られる事になった訳ですので、諸先輩方の経験を十分生かしてまずは上手に越冬させたいですよね。
私は、先週から子捨ての症状が出ていました。喜んでいたのもつかの間、今はトーンダウンの状態です。しかし、昨日は子捨てゼロでしたのでちょっと胸をなでおろしているところです。また飼育日記拝見しに来ますね。
2017/6/14 22:25
カッツアイ 様 良かったですね
お互い 今年は アカリンダニに負けないように
頑張りましょうね。
2017/6/16 21:45
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...