投稿日:2023/1/25 18:59
ぬんさんの日誌を拝見して、一日だけの講習を受講することで資格がもらえることを教えていただきました。また、おいもさんの日誌を拝見して蜂蜜を友人たちに無償で差し上げるのにも食品衛生責任者の資格が必要になると教えていただきました。それで去年のうちに受講申込を提出していました。ところが講習会当日はこの冬一番の寒波がやって来る日となってしまいました。
会場は3階で、受講者は約50名でした。↓
お昼は近くのとんかつ専門店でとんかつランチを食べました。時間が無いので食後のホットも一緒に持ってきてもらいました。急いで食べて時間ギリギリでした。↓
悪天候で帰りが大変だからと言うことで講習は30分早めに切り上げて下さり、食品衛生責任者手帳と標識(プレート)を頂いてきました。↓
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
たまねぎパパさん、こんばんは。
三元豚を使ったトンカツ専門店で、ご飯、みそ汁、キャベツはお代わり自由なんですが、私は逆にご飯少なめにしてもらいました。
講習会は午前中は長く感じましたが、午後の部は早めに切り上げてくれたので助かりました。コメントいただきありがとうございます。
2023/1/25 19:39
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼーさん、こんばんは。
おいもさんの昨年の日誌にも書いてありましたが、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の重要性を説明していただきました。
「衛生管理の見える化」として記録することの重要性などです。久しぶりに勉強してきたという感じでした。コメントいただきありがとうございます。
2023/1/25 20:35
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ぬんさん、こんばんは。
ぬんさんのおかげで私も講習を受けることが出来ました。ありがとうございました。
お昼休みは50分間でしたが、車の雪を払ったり、注文してから品物が来るまでの時間を合わせると時間ギリギリでした。「昼食を持参の方は102号室をご利用ください」との説明があったので、コンビニでおにぎりでも買って行けばよかったかなと思いました。コメントいただきありがとうございます。
2023/1/25 20:44
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
たまねぎパパさん
誕生月になると年間割引クーポン券が送られてくるのでよく行くのですが、いつもご飯は半分にしてもらっています。若い人のようには食べられなくなりました。
2023/1/25 20:49
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おいもさん、こんばんは。
昨年の日誌で情報を教えていただきありがとうございました。山形の受講料は6600円でした。地域によってかなり差があるようですね。山形の場合はリモートの方が高かったような気がします。そして私はリモートでは途中で挫折してしまいそうで講習会を選びました。
会場は1時間ごとに扉を開けて換気をするので、冷たい空気が入って来るので眠くはなりませんでした。今日は真冬日でした。コメントいただきありがとうございます。
2023/1/25 21:58
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん、こんばんは。
標識(プレート)は焼き鳥屋さんなどに行くと見かけますが、私は商売もしていないのにこんな立派なものを頂いて、どこに飾ろうかと悩んでいます。記念に目に付くところに画鋲で止めておこうかなと思っています。
別に営業している訳でもないのですが営業届も出さないといけないのですね。いろいろ勉強しないといけませんね。コメントいただきありがとうございます。
2023/1/25 22:08
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん
ありがとうございます。調べてみます。
2023/1/25 22:29
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
徳.徳さん、こんばんは。
お隣の県ですね。この冬一番の寒波で、山形新幹線の一部が仙台行きになりましたね。でももうすぐ立春、あと少しの辛抱ですね。日誌で拝見した巣箱、とてもきれいに出来ていましたね。こちらこそよろしくお願いします。
2023/1/26 21:51
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
徳.徳さん
ご家族が山形にお住まいなのですね。山形は盆地なので夏は暑いし、冬は豪雪、そして最近は豪雨による水害が多くなってきたように思います。地球温暖化の影響なんでしょうかね。でも私は生まれたときから住んでいますが、一番良い所だと思っていますよ。
2023/1/27 18:15
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
徳.徳さん
ラーメン消費量は去年こそ新潟県に破られましたが、山形県は9年連続で日本一でした。ラーメンもそうですが、山形の蕎麦は何処に行ってもハズレはないと言われますね。
こんにゃくは千歳山の麓のことですか?上山市の『こんにゃく番所』も「えっ!これがこんにゃく?」と驚くようなものばかりですよ。機会がありましたら訪れてみてください。時代劇に出てくるような門構えです。
2023/1/28 18:32
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
徳.徳さん
ティーハウスれりっしゅさんが紹介して下さったテレビ番組をTverで見ていました。小学生のころからニホンミツバチを飼っていた男の子が出てくる番組でした。
上山の楢下のこんにゃく屋さんも同じ苗字ですが、こちらは懐石料理が有名です。かなり前の事ですが伊勢海老そっくりの刺身こんにゃくを食べたことがありました。
金ちゃんラーメンは私もたまに行きます。南陽市の龍上海も有名ですが遠いので2,3回しか行ったことがありません。
若い娘さんの方がネットでいろんな美味しい所を知っていると思います。山形にいらした時にはぜひ楽しんでください。
2023/1/28 20:52
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
こんばんは
お疲れ様でした。
私も3月に申し込みしました。
お昼ご飯にトンカツ定食は豪華ですね。私も食べて見たいです。(^^ゞ
2023/1/25 19:20
三元豚ですか、それは旨かったでしょう。(^^ゞ
おかわり自由と言われてもお腹一杯で食べられませんよね。
2023/1/25 19:58
受講お疲れ様でした
私は調理師免許持ってますので、受講免除でしたが、
内容が気になってます
2023/1/25 19:50
つばくろうさん
大変なお天気の中…一日お疲れさまでした! 講義も早めに切り上げて下さったとのことで…良かったですね~
また何よりも…お昼のトンカツ 良いですね~(◠‿◕) 私の時は 外で食べて来ても良いですが…講義に遅れたら認定証をお渡し出来なくなりますので お気をつけください!と脅かされてしまったので…(笑) コンビニで買って車で食べました。そんな美味しそうなお店が講習会場の近くにあって最高でしたね!
2023/1/25 20:06
つばくろうさん、こんばんは。
受講お疲れさまでした、最強の寒波襲来の日故ピリッと身が引き締まってよかったのでは、などと他人事故軽口をたたいています。そういう私は今申し込みの返事待ちです。東京は3日分の受講希望日を入れて郵送で申し込みます。リモートの講習もあるのですが、怠け者なので対面の講習を申し込みました。早ければ31日の講習を受ける予定です。今まで1万円で済んだ講習がコロナの対策等経費が掛かるからと1万2千円に値上げされていました。とても高級な消毒液をお使いのようです、ネットでの受講も同額料金でした、コロナの影響はこんなところにも出ているのですね。コロナはまだまだ侮れませんね。
2023/1/25 21:33
Michaelさん、こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。これでも安いのですね・・・それにしてもコロナを理由に値上げとは驚きました。しかもネットも同額とはコロナも迷惑がっているでしょうね。「食品衛生責任者養成講習会受講料につきまして平成9年より10,000円に据え置いてまいりましたが、この度、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の強化などにより、下記のとおり改定させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。」これほどコロナを利用した公文書も珍しいのではないでしょうか、私がコロナだったら怒ります・・・。
2023/1/25 22:55
つばくろうさん
こんばんは(^^)
受講お疲れ様です^^
私は大学時代の受講科目の単位があり、本来受講免除だったようなのですが、一昨年知らずに講習会を申し込んでしまったので、受講して来ました(^_^;)
コロナ禍でも凄い人数でしたよー
今は24時間いつでもネットで受講出来るような講習会もあるとおがおがさんが教えて下さいました^^;
>食品衛生責任者手帳と標識(プレート)
大阪府は他府県よりも受講料が少し高かったのに…そんな物は頂けなかったですよー(^^;
そうそう市役所で営業届けをして完了ですよ〜
これではちみつを誰に差し上げても文句を言われる事はありませんね(*^^*)バッチリ
これで喫茶店位ならいつでも出来ますよ(^_^;)
2023/1/25 21:34
おいもさん
つばくろうさん横から御免なさいm(__)m
私が一昨年受講した時は確かもっと高い受講料でしたよ^^;
大阪市内のホテルが会場だったので、場所代が高かったようです^^;
12000円はお安い方ですよ〜(笑)
2023/1/25 21:38
つばくろうさん
営業届出はネットからでも大丈夫ですよー
販売しないのにね…私も同じ事を思っていますよ^^;
2023/1/25 22:24
つばくろうさん、こんばんは。
実は私も今日1/26 食品衛生責任者講習を受講してきました。久しぶりの座学で疲れてしましました。宮城では受講料¥8000でした。
春に向け着々と準備を進めています。今年も宜しくお願います。
2023/1/26 21:37
つばくろうさん、こんばんは。
この頃のニュースでは日本海側の県での豪雪が報じられ、わたしの末っ子一家も山形市内にいるため気が気で要られません。待ち遠しい春をお互いに願い、その先の分蜂に期待したいところです。また、お便りします。
2023/1/27 17:53
つばくろうさん
山形は良いところです。生活環境は良いですしラーメンが美味しい。こんにゃくも小高い山の麓にあるところのこんにゃくは絶品です。
2023/1/28 17:07
千歳山の麓です。山形ではスーパーでコンニャク玉が普通に販売されていることに感激。ラーメンも金ちゃんラーメン等や色々と娘家族と食べて廻り楽しんでいます。
2023/1/28 18:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...