ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/1/25 20:48
天候晴れ。最低気温-5度、最高気温4度。
今季最強の寒波到来で、期待する程では有りませんでしたが一応白く雪化粧したことから、これは久しぶりにドローンを飛ばす絶好のチャンスと思って準備していざ離陸❗️
すると、直ぐに
電池容量が残り少なくなりました。直ちに安全な場所に着陸して下さい
と、警告されたので自動リターンモードで元の場所に着陸。バッテリーは予備を含めて3個持っているのですが、長い間使っていなかった事から全て自然放電により使えない状態となっていて、おまけにせっかく飛行したのに操作ミスで録画も出来ていなかったというオチまで付いていました(๑>◡<๑)
バッテリー1個で25分程度飛行できるのですが、フルチャージするには2時間以上掛かり、充電出来た時には既に雪化粧は消えてしまって結局綺麗な映像は撮れませんでした。(T_T)
災害時の備えにも通じることですが、いざという時に直ぐに使えるように日頃から点検しておかないと、物は有っても全く使い物にならないと言う事になりかねませんね。
大いに反省したところです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11さん 今晩わ❣
凍結道路ご無事でお帰り良かったです。
最近は充電式電池の利用が多くなっていますので残量確認は適宜必要だと実感しました。
バッテリーも大陸製が多くなっていますので性能にバラツキが有りますね。
コメント有難うございました。
2023/1/25 22:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
もう充電は完了しましたので次の機会にリベンジしたいと思います。
何事にも通じますが点検は必要でした。
コメント有難うございました。
2023/1/26 07:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん おはようございます❣️
今回の強烈寒波でそちらが積雪がそれ程無かったとは信じられないですね。
このドローンは離陸時に位置情報を記憶していてボタン一つで離陸場所に戻って来て着陸する機能が有りますのでロストの危険性も無くとでも便利です。
高度は1,000m以上上昇する機能が有りますが、航空法の関係で150mまでです。でも、実際はそれ程高度を上げるような事はしません。
活用出来たら楽しい玩具ですね。
コメント有難うございました。
2023/1/26 08:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
劣化の早いリチュウムバッテリーが有り、特に互換性バッテリーの中には充電不良品がよく有りますね。
今回のは純正品ですが、電動工具用は、たまに起きる安物買いの銭失いに陥るパターンも有りますねσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/1/26 08:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん こんにちわ❣️
昨年、分蜂群の行き先を追跡してみようとして分蜂が起きた時にドローンを飛ばした事が有ります。
しかし、蜂雲にドローンが巻き込まれた時に蜂がドローンに興味を持って近づくものですからプロペラに巻き込まれて被害が続出した事から中断して着陸させました。
遠すぎると蜂の確認映像が撮れませんし、近付くと蜂に被害が出るので難しいなと感じています。
2023/1/26 13:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん
離れた所からズーム撮影すればある程度は撮れるとは思いますが、綺麗な映像を撮るのが難しいかも?です。
プロペラガードも有りますが、目の細かいネットで囲わないと意味も無いでしょうし.そうなると飛行自体に影響が出るかも?
なかなか難しいですね。
2023/1/26 14:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
その通りフル充電までに掛かる時間が長すぎるのが難点ですね。
ドローンはバッテリー1個で20分程度の飛行の物が多いですので予備が必須ですね。
もう少し長時間飛行出来たり、急速充電出来たら良いと思いますが、電気自動車のバッテリーと同じ感覚ですね。
コメント有難うございました。
2023/1/27 19:24
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ふさくんさんこんばんは~^^
先ほど凍った道を走って帰ってきました。今の気温は―6度なっています。
電池切れで下か~ 備えあれば憂いなしですね。私も時々やってしまいます^^;
最近のバッテリーは自然放電が少ないのかと思っていましたが違うみたいですね"(-""-)"
2023/1/25 20:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。それは残念でしたね。明日が雪マークが着いて居ますので、リベンジして下さい。お疲れ様でした。
2023/1/26 06:51
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございますm(__)m 雪は我が家と同じくらいですね。長野県でも南なんで少ないですが寒いですね。ドローン自動リターンなんてあるんですねー里山の点検が出来ますね。高さはどのくらいまで可能なんでしょう? 高価なおもちゃですねm(__)m
2023/1/26 06:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
寒いとリチウムバッテリィーの性能が落ちますね。
それと電動工具のリチウムバッテリィーが悪いのか充電不良が多いです。
言われるようにセルにばらつきが有るのでしょうねー。
2023/1/26 08:16
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
素晴らしいドローンをお持ちですねぇ〜♬。
昨年の6月位に、このジムのやねの点検に、ドローンを活用している所に出くわしました。
そこで、好感度熱センサーと追跡機能をセットしたら、蜜蜂やスズメバチの追跡をすることが出来ないかと聞いてみたら、不可能ではないだろうとのことでしたが、ふさくんからみて、探索蜂の追跡が出来たら面白いと思いませんか…?。(笑)( *´艸`)
2023/1/26 13:04
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん ありがとうございます〜♬。(^O^)/
試してみた事があるのですねぇ…。
プロペラの巻き込み事故もあったとか、問題が山積ですね…。
プロペラを球体のネットで囲んだら被害は無いけど、今度は飛行に問題が出て来るかもですね…?。
全体を囲むと、撮影に影響出るだろうし…。
2023/1/26 13:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
電池切れよくある話です。充電に2時間、フライトに25分では合いませんね。(^^ゞ
2023/1/27 18:28