投稿日:2023/2/4 19:52
前回の大雪の後初めて県北の飼育群の確認に行って来ました。
道中にはまだ雪が残っていました(^_^;)
親戚の家の庭に巣箱を置かせてもらっているのですが、前回の大雪の時は40cm位の積雪が有ったそうですが既に雪は残っていませんでした。
底板を引き抜いてみると齧り落した巣屑と多くの死骸が確認されました。
寒さに耐えて貯蜜を消費しながらも寿命や寒さで息絶えたものでしょうね。巣箱の中を確認してみると巣板が見えるほど蜂数を減らしていますが蜂球もしっかりしており、暖かくなるまでもう少しなので頑張って欲しいと思います。
巣箱の設置場所は下のドローン映像のとおりですが、さすがの私でもこの場所は軽く断熱シートを巻いています(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
この時期が蜂数減少のピークだと思いますので、これ位の勢力があれば何とか春を迎えられるかな?と期待しています。この場所は初めての養蜂及び越冬経験です。
大規模メガソーラーが近過ぎるのが気に入らないのですが、ここまで来れていますので今年もう1群増やしても良いかな?と思っています。
速攻コメント有難うございました。
2023/2/4 21:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣
ここでの養蜂は初めてですのでどんな状態が正常なのか分かりません(^_^;)
現状からすると越冬はまず大丈夫かな?と思っています。
コメント有難うございました。
2023/2/4 21:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣
基本的に過保護はしないのですが、この場所は初めての場所で、しかも山の上で寒さも半端無いことから気休め程度に軽く断熱シートを巻いておきました(^_^;)
寒さで蜂の出入りは全く無し。板厚は25㎜ですので来年はもう少し保温も考える必要が有るかもですね。
見えているのはゴルフ場跡地のメガソーラー施設です。
コメント有難うございました。
2023/2/4 21:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
少し死骸が多いようですが、中を確認したらまずまずですので多分大丈夫だろうと楽観視しています。
聞いていないですが、メガソーラーは地元還元措置が何か有るのでしようかね?
コメント有難うございました。
2023/2/5 18:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
県北養蜂は板厚25mmだと保温措置も必要かも知れませんね。
普及が進んでいるソーラーパネルですが、言われる通り最終処分の関係から私は自分では設置する気はまだ無いですね。
コメント有難うございました。
2023/2/5 18:08
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは
沢山の巣屑を見ると頑張りが感じられ、沢山の死骸を見るともう少し頑張って欲しかったと思ってしまいます。この地ではこのような状況は例年のことなのですか。
2023/2/4 21:09
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
かなり雪が残っているようですので寒さも厳しいくかなりの数蜂さん達が息絶えたんですね(*´Д`*)でも蜂球していてあと少しの辛抱ですので過保護に面倒見てあげてください。
防風林?の向こうのソーラーパネルの数が多いですね。メガソーラーってヤツですか?
ドローンでの上空撮影でまだ屋根に雪が残っていて寒そう(^_^;)
2023/2/4 21:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この日誌は飛び越して居ましたね。良い状態ですね。そのくらいの死骸なら大丈夫ですね。放置して居てもミツバチが片付けますね。大きなメガソーラーが有りますね。集落とかにお金が落ちて居るかも知れないですね。良い事も有りますね。お疲れ様でした。
2023/2/5 08:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんは
ちびっ娘少し減っていますが頑張っていますよ。来週から暖かくなりますよ、ピークは過ぎました。
立派な家ですね。防風林も風を避けていい場所ですね。メガソーラーも気になります。
2023/2/4 20:43
ふさくんさん、こんにちは。田舎への道にはまだまだ雪が残っていますね。私のところはもう少し沢山残っていますが、今年は気温が上がらず中々溶けませんね。かなり寒いのかちびっ娘たちもあの世に旅立っていますね。でも蜂球がしっかりしているので大丈夫でしょう。近くにメガソーラが出来ていますね。寿命を迎えたとききちんと処分されるかどうか気になるところです。まだ最終的な処分方法が決まっていないと聞いています。公害にならないことを願うばかりです。
2023/2/5 14:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...