投稿日:2023/2/7 17:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん 土台が一番大事ですね。自分も3km先に置いてくれの場所にブロックを据えに行かないといけませんね。もう増やさなくても好いのですが、3月のぽかぽか陽気の時に行こうかなと思って居ますね。お疲れ様でした。
2023/2/7 17:35
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
土台のコンクリート打ち順調ですね。
1番上の写真は枠を外せば出来上がり。
2番目の写真はこの枠にコンクリートを流せばいいですね。
3番目の写真は枠にコンクリートを入れる?その板との間に入れる?う~んわからない。
2023/2/7 17:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
巣箱を安定させるのには基礎が大事だと思っていますし、設置の都度聖地する必要も無いのでこの形式を増やしています。
速攻コメント有難うございました。
2023/2/7 17:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
①、②はその通りで③は枠の中に先にコンクリートを入れて土台を作った後でコンクリートを打って手前のコンクリート柱と地面を一体化させて土留めは省略しようと思っています。
速攻コメント有難うございました。
2023/2/7 18:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん こんばんは。
小雨で寒いのに良く動かれますね。
何事も基礎は大事ですね、私など基礎が出来ていないから出鱈目な方向に傾いています。
いまからでは遅すぎますよねー。
寒い時は腰を労わってくださいね。
2023/2/7 18:31
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2023/2/7 18:50
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん
コンクリートの土台、強烈な台風が来ても、ビクともしないでしょうね…?。(笑)( *´艸`)
2023/2/7 18:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
午前中には既に雨も上がっていましたので少しだけ動きました。
地面が柔らかいとどうしても重量が掛かると傾いて来ますので最初から堅固にが目的です。
これから暖かく成るに従って数を増やして行こうと思っています。
コメント有難うございました。
2023/2/7 19:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
先日話の有った手製ノミですね。なかなか良さそうですね。
丸洞の内部を削るのには長めのノミが必要ですよね。
基礎がしっかりしていたら巣箱が傾く心配は有りません、
コメント有難うございました。
2023/2/7 19:13
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
巣箱の土台作り順調に出来ていますね。手慣れたものですね(^_-)
今度私の巣箱の土台作りもよろしくお願い申し上げます\( ˆoˆ )/
なーんてね。でも手順とか秘策を教えて下さいね(╹◡╹)
土台作りお疲れ様でございます。
2023/2/7 20:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣
こんなもの誰でも出来ますよ(笑)
セメントを練るのが手作業だとちょっと大変ですが(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/2/7 20:46
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は
所用が重なり、失礼しております。
土台作りも本格的ですね。感服いたします。
小生などは、地面を槌で叩いてから、コンクリートブロック4個を置くだけです。もちろん、水平レベルはとってますが、毎年凍土(地表下20~25cmまで)の圧力で浮き上がり傾きますので、この時期修復が大変です。
2023/2/7 22:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
ここまで手を掛ける必要が有るのか?はさて置いて.自己満足の世界ですσ(^_^;)
立春も過ぎましたので、そちらもそろそろ蜂さんが動き出す季節に成って来ましたね。
今年はどんな分蜂状況になるのでしようか?楽しみですね。
コメント有難うございました。
2023/2/7 23:09
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんばんは。いいロケーションですね。高台で。巣箱も安定するコンクリ-ト台が出来ましたね。こんなところなら蜜蜂ならずとも私も住み着きたいくらいです。
2023/2/8 18:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
我が家は少し高い位置に有り、裏山に行くと眺望も良く、ミツバチの自然入居も多いので喜んでいます(=^ェ^=)
コメント有難うございました。
2023/2/8 19:07