投稿日:2023/2/7 18:25
こんばんは~ 富里ミツバチ愛蜂家です。
久しぶりの投稿です
今回は4年前に密林にて購入した石田式巣箱をAY巣枠を使えるように改造しました。
多分当時は衝動買いでポチッとした記憶がありますが実際買ってみたら「別に要らんかったかも…」と思うようになりました。まず巣枠の造りが甘くビースペースがバラバラになっていてこれでは無駄巣だらけになる未来が見えました… 倉庫で2年くらい眠っていましたが昨年巣箱が足りなくなったので巣枠を全部外し待ち箱として運用、一群捕獲に成功し別の箱に移しました。一応入居歴のある箱になったので改造する事にし見た目がどこかで見た事がある様な形をしていて思い出したのが「AY式巣箱」せっかくならかなり前に作ったAY巣枠が使えるように改造しよう!と思い今日まで至ります。
早速作業にと取り掛かり石田式の寸法に合わせて継箱の様な形にして高さを稼ぎAY巣枠が入るようにしました。
作業途中の写真は撮り忘れたので完成形はこちらです。 右が改造石田式 左が石田式をベースに制作したAY式風巣箱です。 板が余っていたのでついでに作ってみました。
まだ巣枠は入れていませんが10枚入ります。
寸法もAY式とほぼ同じです。
これが改造前です。 ちなみに大の文字は遊び心。そのうち墨汁で塗ろうと思います~ 自然巣の保護などでも使えるかも? 今年こそは活躍してくれると良いな~
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...