投稿日:2023/2/15 19:22
天候晴れ時々曇り。最低気温-1度、最高気温6度。
今日は雪花がチラチラするほど寒い日となりました。こんな時は暖房の効く機械で作業するのが一番と言う事で久しぶりに裏山の整備をしてみました。
ところで、ユンボはそろそろバッテリーも劣化してきた事から特に冬季は始動しない事も度々。その為ずっとソーラー充電しています。
ソーラーパネルをバッテリーに繋いでいます
お陰で直ぐにエンジンは始動してくれます(^_^)vまだ新しいバッテリーを急いで買う必要も無さそうですね(^O^)/
裏山には蜜源植物を植えてミツバチが住みやすい環境作りを目指しているのですが、久しぶりの作業になりました。今回は裏山の手付かずの場所へ侵入して行きます。
少々の木なら伐採せずそのままユンボで力任せに根こそぎ薙ぎ倒し、はびこった葛の蔓や竹の根も根こそぎ掘り起こして除去して行きます。
シンボルツリーになりそうな大きなシュロが姿を現しました
今まで気付かなかった大きなビワの木も見付けました( ◠‿◠ )
現在落葉樹は葉っぱが落ちていますので蜜源植物かどうか私には分からず、誤って除去している物も有るでしょうが、似たような木は沢山有りますので良しとしておきますσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
今日は本当に寒かったですね。
広い裏山の有るcmdiverさんこそバックホーが有ればやりたい事が自由に出来るし、いつも遊んでいる我が家よりよっぽど効果的に使って機械も喜ぶと思いますね(=^ェ^=)
速攻コメント有難うございました。
2023/2/15 19:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
永らく手の入っていない山ですので葛の根は直径4〜5cm位太く育って蔓延っています。毎年蔓がそこら中伸びて困っていますので開発する時には根こそぎ除去しています。
裏山はそれ程険しく無いので開発もしやすいですね。
コメント有難うございました。
2023/2/15 20:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...