運営元 株式会社週末養蜂
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2023/2/28 20:53
今年の冬は久しぶりにー10℃になった日があって非常に寒かったんですが、今日の暖かさでようやく内検出来まして、巣枠飼いは7枚輸送箱で板が12ミリしかないけれど冬越しできました。ただ箱の外には発泡スチロールの板が巻いてありますが
ニホンミツバチは冬になると巣板を囓り落としてハチだけで固まるので寒さには強いのです。囓り落とした穴は画面一杯くらいあり、その中に2月上旬になると新しく巣板を作って産卵し、サナギが見えて、すでに新バチが生まれていました。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
群馬の山さん
ニホンミツバチは冬にも強いですね。
信州の蜂友も12mmで15年前から挑戦しておりまして成功しているようです。
埼玉も18mmですがここ数年保温をせずのほったらかし状態ですよ。
お陰様で9群れの越冬完了のようです。
2023/3/2 18:22
王椀がようやく作られていますが産卵はまだです
外はマイナスでも巣の中は30℃を超えている
8日はついに1日中マイナス気温の真冬日を観測
今朝(7日)はー7℃で今冬一番の冷え込みでした。
類似品にお気をつけください
この暖かさで産卵を始めたようだけれど、この後寒くなると続けられるか心配です。
寒さも本格化したので保温材を巻きました。