分蜂は近い❓のかなー❣️雄蜂がかなり出入りしてます❣️

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 投稿日:2023/3/3 12:56

    我が家の庭群ー4が、暖かいので蜂の出入りが盛んですが、その中に多くの雄蜂が居ました。

    先日は、雄葢が確認されたのですが、その巣箱に雄蜂の出入りが盛んです。

    分蜂間近なのかな❓

    こんなに早い時期に雄蜂が沢山出入りするのは、初めてです❣️

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    おー、沢山雄蜂が出入りしていますね。分蜂間近ですよ~。(^^ゞ

    2023/3/3 13:16

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • たまねぎパパ様 こんにちは❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    こんなに早く雄蜂が出て来るとは、今までに無かったことなので、ちょっとだけ心配してます。

    しかし、成るようにしかならんからね❣️

    2023/3/3 13:42

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ブルービーさん こんにちは。

    これほど沢山の雄蜂が出入りしだしたら、分蜂が秒読みになってきましたよ~。Xデーは何時になるんでしょうか? ワクワクドキドキですね!

    吉報をお待ちしていますd(^^*)。

    2023/3/3 13:43

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • どじょッこ様 こんにちは❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    この群れがとても早い動きなんですよ❣️

    何故、こんなに早いのか分かりませんが、このままだと3月中旬には分蜂しそうな気がしますね。

    今年は、桜の開花も早いそうですので、分蜂も早そうですね❣️

    あまり早いとキンリョウヘンの開花が間に合いませんよ。困ったもんです❣️

    2023/3/3 14:12

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    これは既にカウントダウンが始まっていて来週末頃にも分蜂が有りそうな勢いですね。

    分蜂報告楽しみにしています。

    2023/3/3 19:11

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ふさくん様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    来週末だと11日前後という事ですが、そんなに早い分蜂は経験ありません。

    そんなに早いとキンリョウヘンが間に合いません❣️

    一番早い物でも、3月下旬の開花になります。

    嬉しくもあり悲しくもありますね。

    2023/3/3 19:44

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • ブルービーさん

    今年は過去最速も有りかもですよ(笑)

    そちらは15日までには有るのでは?と予想しています。

    2023/3/3 19:52

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ふさくん様 再コメントとても嬉しく有り難う御座います。

    この群れは、夏分蜂した物で、娘群ですしとても強勢群ですので、この子孫は捕獲していきたいと思ってます。

    しっかり準備していきたいと思っています。

    有り難う御座います。

    これからも宜しくお願い致します。

    2023/3/3 20:12

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービー様 今晩は。

    これはびっくり、御地ではもう分蜂の季節なんですね。朗報をお待ちしています。

    こちらはやっと春の兆し。暖かい日の昼過ぎにほんの30分ほど巣箱を出入りする群が2群あるのみ、昨日チビッ娘1匹が花粉を持ち帰って来たのを発見して大喜びしたところです。

    2023/3/3 23:44

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 お早う御座います。

    何時も温かいコメントを頂き有り難う御座います。

    そうなんです。先月22日に雄葢を確認したと思ったら昨日の午後から雄蜂が出入りしてました。

    こんなに早い時期の雄蜂確認は初めてなので、ビックリしています。

    今年は、桜の開花が早いそうですで、分蜂も早いと思われます。

    何時もお優しくお声掛け頂きとても嬉しく思っています。

    今後とも宜しくお願い致します。

    2023/3/4 08:46

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ブルービーさんこんにちは~^^

    おおっ 沢山の雄バチが出入りしてますね~

    もう分蜂なんでしょうか? 早いですね^^

    用意はできてますか?

    2023/3/4 12:43

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • T.N11様 こんにちは❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    そうなんです❣️ 今年はなんだか非常に早く、もう雄蜂の出入りが確認されました。

    昨年より半月以上早いですが、一応準備は出来ているつもりです。❓

    今年は、20群の飼育を目指してます。

    頑張ります❣️

    何時も温かく見守って頂き有り難う御座います。

    2023/3/4 13:51

  • suzuryu

    鹿児島県

    福岡県福岡市に在住し、1から2か月に1回指宿に帰りミツバチの世話をしています。経験年数はまだ少なく、毎日が経験の積み重ねです。4月に分蜂し確保した巣箱を今月(2...

  • ブルービーさん こんにちは。

    メインは指宿で飼育していますが福岡で1箱のみ飼育していますsuzuryuです。

    同じ福岡県でも箱の威勢がいいと雄蜂が飛び出すんですね。今我が箱の点検に行ってきましたが雄蜂は影も形もありません。

    この冬をどうにか消滅せずに乗り切り、温かい昼間は結構な数の出入りがありますのでもしやと思い覗いたのですが、雄蜂の出現は先のようです。

    福岡の一番乗りを期待します。

    2023/3/4 17:23

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • suzuryu様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    指宿と福岡ではかなり離れてますが、飼育場の問題はありませんか❓

    又、何故福岡で飼育することになったのですか❓

    しかし、離れた場所で分割飼育出来るのはとても良いですね。

    今から分蜂に向けて、蜂の数が増え雄蜂も盛んに出入りする様になりますね❣️

    一番乗りは無いかもしれませんが、早く分蜂するのは間違いないところでしょうね。

    2023/3/4 17:46

  • suzuryu

    鹿児島県

    福岡県福岡市に在住し、1から2か月に1回指宿に帰りミツバチの世話をしています。経験年数はまだ少なく、毎日が経験の積み重ねです。4月に分蜂し確保した巣箱を今月(2...

  • ブルービーさん  

    『指宿と福岡ではかなり離れてますが、飼育場の問題はありませんか❓』

    嫁さんの実家が指宿にあり ①養蜂の経験が長い同級生の勧め ②指宿の近所に養蜂の師匠がおられ指導が受けられる 等から始めました。

    当初は指宿だけで飼育していましたが、福岡でも飼ってみようとなり福岡の蜂友(鹿児島のオフ会で知り合った)から譲り受けて飼い始めました。

    鹿児島へは別件で2,3か月に1回位の頻度で帰鹿しており、その折に巣箱(現在3箱)の世話をする程度で、皆さんのように頻繁に蜂の世話はしておりません。

    福岡での巣箱の場所は街の中で、近所の広い屋敷の一角をお借りして1箱置いておりますがこちらの方も時々チェックする程度で、スズメバチの対策、継箱、時々底板の交換程度の世話しかしておりません。

    以上のようなほったらかしの飼育ですので逃げられた箱も沢山経験しました。

    分蜂の時期になるとどのタイミングで鹿児島へ帰るかが頭の痛いことです。分蜂マップを参考にして日を決めておりますが、今まで良いタイミングで帰鹿した事はありません。分蜂の日時は蜂に聞かないとわからないというのが答えです。

    2023/3/4 21:33

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    分蜂は近い❓のかなー❣️雄蜂がかなり出入りしてます❣️