ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
高い所に蜂球を造られた時の対応 2023年3月4日(土) 晴れ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023 3/4 , 閲覧 193


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8225401943797163186.jpeg"]


去年の分蜂は集合板の用意を何もしなかったので、3群はそれぞれ巣箱の近くの樹木に蜂球を作った。

左から3mの高さ、4.1mの高さ、5,5mの高さに蜂球を作った。

今年は手の届く高さに下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式で集合できるようにしたけれど、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17840914831933925142.jpeg"]

そんなのは無視してやはり去年と同じ所に集まってしまう可能性がある。

①古来からバケツを叩いて驚かして、蜂球の位置移動を願う方式、、、これは現代では実行できない。ご近所さんが現代人ばかりだから(笑い)

②水道水をホースで霧状にして追い立てる。、、、分蜂予定地のみつばちレストランには水道も井戸も無い。

そこでとりあえず、青竹の4m位のものを用意した。

上の画像の一番高いクヌギ群5.5mまで竿の先端は届く。

しかし先端はものすごく細いので昆虫捕虫網を縛れない?!


届く事は届く。

こちょこちゃっと追い立てるのも可愛そう!

こんな高い所に集合したらその群は諦めるのが良い!?



もう準備は整ったので明日にでも分蜂して欲しい。

待ち遠しいな~~~

一昨年と去年の例だと3月下旬から4月中旬だった。

雄蓋がまったく見られないし、王女の鳴き声も聞こえないので、まだまだ先の様だ。

コメント4件

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2023 3/4

こんにちは。高い場所に行かれると難儀ですよね。水場が有れば水を掛ければ一発で下がるんですがねー。m(__)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/4

ゴジラさん

バケツに水を溜めておくことは可能です。

水を掛けると(霧状)下がるのですか?

どこかへ逃げて行ってしまう事と下がる事とどちらが多いでしょうかね(笑い)

竿の先端に布を巻き付けておいて、それに水をしみこませて~~

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2023 3/4

おっとりさん   こんにちは。 水を掛ければ下がりますよ。雨と思い遠くには行かないと思います。 私は現役でまだ仕事していますので嫁に水を30分に1回の頻度で掛けて貰ってその間に帰宅して自身で捕獲します。 常に家に居られれば良いのですが貧乏暇なしですm(__)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/4

ゴジラさん

分かりました。

嫁?奥様の事ですね。

雨だと思わせるように工夫をしてみます。

去年、分蜂が始まった時にはLINEで「始まったよ~って」連絡したら吹っ飛んできましたが、一度見たらもう来ませんよ(笑い)。


まあ、今年は手が届く所にいっぱい・いっぱい集合場所を作ったので、どこへ集合するかですね。

今年は楽しい分蜂シーズンになります。

コメントをありがとうございます。

投稿中