投稿日:2023/3/5 22:24
先日は植栽前の山茶花への訪花をご報告しましたが、今日は同じくまだ植栽前でポット植えの椿(品種名:太郎冠者)の最後の1輪にも訪花してくれました。
温暖な地域では、もうウメも盛りを過ぎ、間もなくソメイヨシノの季節でしょうが、高冷地では真昼のほんのひと時だけですが、巣箱の出入りもやっと始まり、皆様の地より1月遅れの椿への訪花です。ちなみに今朝の最低気温は-2℃、昼間はプラスの5℃まで上がりました(スマホの現在地気温表示より)。
もう無我夢中でオシベの林に頭を突っ込んで吸蜜しています。
そうこうしている内に、オシベの林の中に全身を埋めてしまいました。
こんな一部始終を見ていると、益々チビッ娘が可愛くなりますね。
ブルービー様 お早うございます。
ご丁重なコメントを頂き、嬉しい限りです。御地では梅の花ももう終わりとのこと、早いですね。我が家の梅はまだまだこれから、現在の蕾は1~2mmです。
そして椿はまだまだこれからなんですね。小生、御地ではもうとっくに終わったと勘違いしてました。
エンベラ、もうそんなに芽を出したのですね。ホーリーバジル、以前にブルービー様からも種を頂きましたが、高冷地の山荘では結局育たず、駄目でしたね。残念です。
1昨日、昨日と畑を耕しましたが、地表の凍土は溶けていても、10cmほど下にはまだ凍土が残っていて、耕耘機がなかなか前に進まず、苦労しました。でも何とか畝立てまで出来ましたので、お彼岸の頃までにまずはジャガイモの芋(キタアカリ)を植えるつもりです。
貴宅の伐採後の梅も元気ですね。蘖にもそんなに沢山花が咲くのですね。
これから互いに忙しくなりますね。どうぞご自愛なされますように。
今日も温かなお言葉を頂戴し、有り難うございました。
2023/3/6 12:05
ぬん様 今晩は。
温かなコメントを頂戴し、嬉しく思います。
そうなんです。この太郎冠者は前から有る数寄屋侘び助のピンクより、やや淡いピンクでしたので、ついつい購入してしまいました。そう言えば、バラにもイエスタデーやファーストラブ、グレースモナコ…等々、こんな色がありましたね。
波田町へ行ってこられたとのこと、懐かしいですね。長野の自宅から朝日○○○へ2~3度お伺いした折りの通り道でしたし、波田○○○へは数回、信濃33カ所巡りでは盛泉寺へも2回お伺いしました。
そうですね、梓川にはニセアカシヤ(ハリエンジュ)の林が一杯ありますね。更に上流、上高地付近まで行けば、ケショウヤナギも群生していますね。
素晴らしい所に素晴らしい友人がおられますね。その待ち箱からきっと朗報が届くと思いますよ。この件の続報を楽しみにしています。
<道すがら…日当たりの良い場所では…梅の花が咲きだしました>とのこと、そちらは我が南麓よりは暖かいのですね。我が家の梅はまだまだ1~2mmの蕾です。
今日も温かなお言葉を頂戴し、また、懐かしい波田町のお便りを頂戴し、誠に有り難うございました。
2023/3/6 20:23
たけっち様 今晩は。
ご多忙な中、ご丁重なコメントを頂き有り難うございます。土日もご出勤とは、この時期大変なんですね。頭が下がります。
写真をお誉め頂き嬉しいです。たけっち様も山茶花に椿を購入とのことで、この先、互いに記憶に残りますね。小生は愛知で安く購入してきました。(植木類は山梨のHCの値段の約3分の一の値段で購入できます)ただ、標高1000m超えの地に植栽して越冬出来るかどうか、ちょっぴり気がかりです。
暖かくなりましたら是非こちらにもお立ち寄りください。楽しみにお待ちしてます。詳細はまた後日に。
たけっち様には、ご多忙な中にもかかわらず、今日も温かなお声がけを頂き、誠に有り難うございました。
2023/3/8 21:32
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさん、おはようございます!
ミツバチサミット2023 フォトコンテスト応募済まされましたか!?
応募はこちら→ https://bee-summit.jp/2023photocontest/
10/31まで延長受付中みたいですよ(^^)/
2023/10/24 05:41
南麓の風と共に様 お早う御座います。
椿の花への訪花が確認され、蜂さん達の努力が伺え、素晴らしいですね。寒い中蜂さん達も頑張って集蜜活動しているのですね。
御地では、まだまだ、気温が低く冬の終わり頃の様ですね。
我が家の周りは、梅は花が終わりに近づき、河津桜も満開となり春真っ盛りの様な温かさになってきております。
我が家の横の藪椿は、花芽は沢山ついてますが、未だ、やっとこの程度です。
一昨年切り倒した梅の木の株から芽が出て花が咲きました。このは花が遅い様です。
花が終わったら、1本だけ残して切ろうと思っています。
頂いたエンベラから芽が出てきました。この横にホーリーバジルを植えようと思って三又で起こして草を取って慣らしました。
2023/3/6 10:58
南麓の風と共にさん
優しい色合いの椿ですね〜 ちょっと薔薇の花びらのような感じに見えますね! 少しずつ…春めいて来て ウキウキするのは蜂娘たちも私達も一緒ですね〜 畑も…もう起こして 準備を始められたのですね〜!
私は 日中暖かくなったので今日は…波田にある知り合いの方の空家にしている お家の庭に待ち箱を置かせて頂きに行って来ました~(◠‿・)—☆ 敷地内に山からのきれいな水の流れる水路があり…近くを流れる梓川の土手にはハリエンジュの林もあり、とても期待の持てそうな良い環境でした…
道すがら…日当たりの良い場所では…梅の花が咲きだしました~(◔‿◔)
2023/3/6 19:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...