「3月8日ミツバチの日」にミモザを訪れる日本ミツバチ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2023/3/8 19:55

    3月8日は勿論のこと「ミツバチの日」であり、更に国際女性デー(International Women’s Day)とされイタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ男性が日頃の感謝の気持ちを込めて妻や恋人、身近の女性にミモザの花を贈る習慣があります。毎年3月8日には恒例のミモザ観察に出かけています。今年は梅もミモザも例年よりも開花が1~2週間遅く、開花期が重なったので隣の梅畑にはたくさん訪花していましたがミモザへの訪花数は少なかったです。それでも後肢には大きな花粉団子を付けていました。

    花 名:ミモザ

    花言葉:「秘密の恋」「優雅」「思いやり」

    撮影機材:Canon EOS90D 135㎜ f/9  1/800 ISO-800

    撮影日時:2023.03.08 11:29

    場 所:自宅よりNNW300m県道際

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんばんは!

    3みつばち8 の日にそれに因んだミモザに訪れる日本みつばち、ナイスです。

    黄色が逆光効果で日本みつばちが落ち着いて見えます(*^^*)

    2023/3/8 20:01

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    速攻のコメントありがとうございます。

    ちびっ娘達は揺れる枝先にもかかわらずボンボンの様な花の上を滑る様に這いながら花粉を収集していました。

    2023/3/8 20:10

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ACJ38さん おはようございます。
    近所のミモザを見上げて、訪花を待っていましたが、なかなか見られません。御写真で拝見することができました。ありがとうございます。(^.^)/~~~

    2023/3/9 07:04

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • yamada kakasiさん こんにちは

    ご覧いただきありがとうございます。

    梅の開花が昨年よりも1〜2週間遅くなって梅林の隣りのミモザが同時期の開花となってしまいました。ちびっ娘達には梅や実桜等の花がお気に入りの様でミモザへの訪花数は減少気味となっていますね。

    2023/3/9 10:12

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ACJ38さん、ミモザキレイに咲いていますね~

    我が家は、まだつぼみです。(^_^)

    2023/3/9 18:35

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • nakayan@静岡さん こんばんは

    コメントありがとうございます。

    同じ場所に植栽されているミモザでも木によって開花時期が異なっています。今回撮影したミモザは6~7分咲き、直ぐ隣のミモザは1分も咲いていない状況です。

    2023/3/9 19:49

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ACJ38さん、やはりそうなのですか!

    実は数年前に入った情報で、ミモザの最高品種は、「フランスミモザ」だという話が地域のJAからあり、普通には手に入らない、フランスミモザが昨年5本手に入り、定植。 その後今年の分も苗木が8本届きました。

    最近の「諸外国では、3月8日の婦人デーにミモザの花を女性にプレゼントする」というお話しから、是非日本でもこれを流行らせよう、という魂胆から地域にも広げていく、という工作を展開中(^^;)なのです。

    もう数年すると、我が家の廻りは、この時期はミモザの花に包まれてしまう、という予定(^^ゞ ドウナルカナー

    2023/3/9 21:15

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • nakayan@静岡さん

    おっしゃる様にフランスミモザは入手困難ですね。ミツバチ達にも地域の女性方々にも嬉しい壮大なプラン、ご成功を祈念しています。

    2023/3/9 21:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんばんは!!

    みつばちの日、国際女性デー

    それからミモザの日、いかがお過ごしでしたか!?

    私、ミモザの育て方学びました

    2024/3/9 00:53

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    昨日(3/8)はミモザの育て方を習得されたとのこと、是非とも庭園に数本植えて蜜源となさってください。

    当地ではミモザが満開となっていますが生憎の強風と低温で訪花を確認できていません。近隣最寄りのミモザの大木が強風のせいか虫入りのせいか定かではありませんが倒木と化してしまいました。

    2024/3/9 10:21

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんにちは!

    花後すぐに来年の蕾をつくるらしいので剪定が遅れたり台風なでで枝が折れたりするとそこから先には翌年花が咲かないみたいです。

    2024/3/9 12:41

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    何処かで見た顔だなぁ…?と、鈍い脳を刺激してみたら、たしかEテレで植栽や、剪定などをしている方ですね…?。(;^ω^)

    その後、植物たちはどんな感じですか…?。(笑)( *´艸`)

    2024/3/9 13:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんにちは!!

    こちらも当たりです!

    リンゴ苗を除いて順調に育っています。

    2024/3/9 13:42

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん 良かったです~♬。(^O^)/

    2024/3/9 14:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    「3月8日ミツバチの日」にミモザを訪れる日本ミツバチ