投稿日:2023/3/9 21:07
Michaelさん
まだ、白花とミスマ合計3つ注文出してます(笑)
2月半ばに手元の誘引蘭に花がほとんど見えてなかったので、焦ったのです
2023/3/10 04:43
ふさくんさん
今年、20鉢も花が来ること分かっていたなら、買わなかったのですが……
しかし、一番遅い株買って正確でした
今月いっぱいくらい、この株で誘引してくれそうです
2023/3/10 04:46
にわかおごじょさん
これは今年買った株ですが
探索が始まったくらいなのでちょうどよかったです
手持ちの株37鉢は、2月15日くらいに、夜温24度、昼温32度のハウス中心に置いて、たたき起こしました
来週開花予想のものから、2センチくらいの粟粒のものまで、20鉢花が見えてます
2023/3/10 04:51
にわかおごじょさん
これは悪い例かもしれません
あまりに温度を上げると、成熟しないまま開花してしまいます
その時、誘引効果があるのか?
疑問もあります
32度は、あくまで「発芽させるため」ですので、少し抑えて管理されたら良さそうです
私は花芽が出たら、夜温10〜15度くらいの、ハウスの一番外側に出して、管理してます
発芽から開花までずっと高い温度のところには置いてません
2023/3/10 05:53
cmdiverさん
キンリョウヘンは、ほぼ素人以下ですよ~
私は、みかんの花を基準にしてます
ハウスみかんは、スタートから5日ほどで最低25度にして発芽させます
その後夜17度昼23度、満開まで35日〜40日かけます
そうすると、きちんと成熟した花と実になります
温度が高いと成熟する前に咲いてしまい、ちゃんとした実になりません
キンリョウヘンもほぼ同じようにすれば、逆算して35日〜40日前に入れれば、分蜂に間に合うと思いました
基本的に、昼間も夜も温度差がない水温管理でしたら「花付近の温度が」17度よりもちょっと高いくらいで推移させたほうが良さそうですね
その上の写真から夜温17度で30日で開花
「みかんでは」1度高いと2〜4日早くなると言われています
現在水温30度で、花付近の温度は何度くらいですか?
わたしの頭では、植物体近く17度〜23度の温度で咲かせるといいように思います
2023/3/10 08:08
T.山田さん
お返事してませんでした
みかんの植え替えの準備で、やきもきしながら仕事してます
待ち箱、キンリョウヘン頼りです
2023/3/11 19:51
植物全般に言えることですが、
夜は二酸化炭素を吸って酸素を出す光合成より
酸素を吸って二酸化炭素を出す呼吸のほうが上回ります
練炭だと夜の二酸化炭素濃度が高くなりすぎ、あまりよくないと思います
光が当たってる状態の二酸化炭素濃度がそこそこなら良い結果が出てます
2023/3/11 20:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こんばんは(^^)
あらここにもまたみつばち蘭を購入された方が…(^_^;)
やはりルアーよりもみつばち蘭に軍配が上がるのではないでしょうか?
こちらは雄蓋が毎日大量に落ちて居ますが…今日もまだ雄蜂は見ていません(ーー;)
2023/3/9 21:40
今晩わ❣
佐賀県でも分蜂報告がでていますのでそちらもそろそろでしょうね。
キンリョウヘンも間に合っているようですので吉報お待ちしています。
2023/3/9 22:53
ひろぼうさん(^-^)/こんばんわ
タイミング良い開花\(^○^)/
やっと蕾が3センチ程です。
なにせ朝がまだマイナス3℃の冷え込みです。日中はビニールをたくしあげて25℃で管理しています。
ツツジ群が温度が上がると分蜂かと思うほど時騒ぎしています。20分程でまた中に入ります。
陽が昇ると外勤蜂の新米さんが沢山出ていき花粉玉を必死で競争しています。
2023/3/9 22:54
ひろぼーさん(*^^*)
おはようございます。何れ程の待ち箱を設置されるのかと思う程の、誘引欄の数で驚きました( *´艸`)
私の金陵辺は夜温が低すぎる事が解りました。1月半ばから倉庫に入れたり末頃からビニールハウスに入れたり・・・その後、25日には大雪で気温振り回されていました。開花が分蜂には間に合いそうには有りません。3月になりましたので温度は30℃位でも大丈夫な事が解り今からでも日中温を上げる様に管理します。
お返事コメントありがとうございます (*^ー^)ノ♪
2023/3/10 05:36
ひろぼーさん (*^^*)
私の早とちりでしたね (/o\)
では、今まで通りの管理にして25℃位(日中、最高温度)で管理します♪︎♪︎
ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/3/10 06:26
こんばんは
良い蘭の開花スタートですね~いよいよ迫って来ましたね、吉報をお待ちしております(^O^)/
2023/3/10 00:01
ひろぼーさん
早速のご返答ありがとうございます。
22℃~24℃です。
僅か水温を下げた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
2023/3/10 08:18
ひろぼーさん こんばんは〜♬。(^O^)/
さすが、植物のプロですね〜♬。
的確なご指導、参考になります〜♬。
例えば、小屋をハウス用のビニールで囲い、練炭で温度調整って出来る物でしょうか…?。
本日の午前9時の気温(日陰)で17℃でした。
2023/3/11 20:08
ひろぼーさん ありがとうございます〜♬。(^O^)/
なるほどですね…。
危うく全部枯らせて大惨事になる所でした…。
自然に任せておきます〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/11 20:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ