投稿日:2023/3/13 00:59, 閲覧 454
3/12(日)ホームセンターに行き、採蜜のイメージしていたものを買いに行きました。漬け物樽とボール、ザル、昨年9月に買っておいた王乳こし布で垂れ蜜しました。垂れ蜜が終わったら、食品用使い捨てグローブで絞りたいと思います。
2段採蜜しようと二段目にパン切りナイフを入れて漬け物樽に乗せたら、入りきらないことに気づき元に戻しました。そのため、巣箱底盤にハチミツが垂れてきました。止まると良いのですが。
半透明の背の高い蓋付きで、中が見えていいです。この樽の中のハチミツを出すときに、蓋を逆さにしてザルを置くことができることに気づき、便利なことに発見しました。
3/12 23時頃見てきたら、ボールから溢れそうなくらい貯まり、とりあえず瓶に入れました。一時保管用の瓶の数が足りませんでした。大きめの一時保管用の瓶を買わないと。重箱1つで一升と聞いていたのですが、もっととれたような気がします。専用のハチミツタンクが欲しくなります。下の右側の瓶が1.1リットルです。二つで2リットルくらいでしょうか。褐色で少し濁りがあるようです。巣板をパン切りナイフで細かく切り刻みましたが、やり過ぎて濁ったのでしょうか?初めてなので分かりませんが、もっと優しくやるべきだったのでしょうか。
採蜜後、蟻酸の設置です。容積で混合して50%にするとなるとメスシリンダー等を使うことになり、こぼしそうになるので、広い容器に重さで混ぜることにしました。
事前に、蟻酸の密度から76%から50%にする重さを計算しておきました。混ぜるときは、水に混ぜるのが鉄則ですので、水を先に入れて、蟻酸76%溶液を入れました。食器ふき布を入れ、鉢底ネットで蓋をしました。アカリンダニによりかなり重傷と判断して、簀ノ子上部と底盤の2箇所に設置、巣門を狭め、巣箱内が揮発した蟻酸で満たされるようにしました。先週設置したメントールは外しました。重さを量ったら1gも減っておらず殆ど気化してないようです。
蟻酸処置した時の状況を写真を撮っておきます。ここからの増減で効いているかどうか判断します。それにしても巣門から外に出て行くハチが全く見かけません。
wild beeさんに教えて頂いた徘徊トラップ付けました。先週は、底版に死んでいるのが全くいなかったので、メントールが効いていると思ったのですが、本日、日中観察したら、4匹ぐらい地面を徘徊してるのを見つけました。暖かくなったので、底盤では死んでないようです。夕方、7匹トラップに入ってました。このトラップ状況確認できてすごいです。wild beeさんありがとうございます。トラップに入る数が減ってくれば、アカリンダニ感染ハチが減ってることの目安になります。
注文したアカリンダニ処方薬が届かないので、待ちきれず蟻酸を設置したのですが、本日の夕方、届きました。アピライフバーというものが届きました。様子をみて使うことにします。臭いが強いので、採蜜21日前に設置して下さいと言われています。
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
まだ試してないので実体験に基づくものではありませんが、1ヶ月後には大丈夫と言うことではないでしょうか。使用した際には、1ヶ月後に採蜜し報告したいと思います。
コメントありがとうございます。
2023/3/13 12:25
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
オコジョさん、こんばんは!
アピライフバーの投入は採蜜が終わってからと獣医師さんは言ってはいませんでしたでしょうか!?
使ったことないのですが、臭いが強い物質であれば蜂蜜に匂い移りしないものかと感じました。
2023/3/13 01:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...