投稿日:2023/3/14 11:25
nakayan@静岡さん 、こんにちは。
はじめまして。お返事ありがとうございます。
こちらのサイト登録する以前より、nakayan@静岡さんの質問回答などを非常に参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
おかげさまで無事に新芽を付けることが出来ました。現在、新芽に付いている蜜?を舐めに蟻が数匹付着してます。この蟻は除去すべきなのでしょうか?ご教授のほどお願いします。
植え替えの際の注意点教えて頂きありがとうございます。植え替えの際やってみます。
2023/3/14 16:45
かにさん 初めましてこんにちは。脇から失礼します。
私の購入した誘引蘭も同じような生長具合だったので、イイねを押させて頂いたところ、新芽の蜜についてお話して居たので、参考になればと思いました。
新芽についているのは、花外蜜と言って、蘭が自分に必要な生き物を寄せる為の餌と考えれば良いと思います。蘭に蟻が来る事によって、蘭にとっての都合の悪い虫や病気?が寄らないので、蟻を寄せていると考えられます。ですから、そのまま、護衛兵を蜜に寄せてあげた方が良さそうです。
丁度、うちの花芽にも蜜が光り、日誌に上げたところです。舐めると、超甘いですよ~(^^♪
https://38qa.net/blog/341255
nakayan@静岡さん 脇から失礼します。蘭のアドバイス、勉強になりました。私は、先月、誘引蘭を購入したばかりで、これから、蘭での誘引も試してみようと思っています。今年は、誘引には間に合いそうも無いですが、枯らさないように、またご指導くださいませ(*- -)(*_ _)ペコリ
2023/3/14 17:16
ティーハウスれりっしゅさん、はじめまして、こんばんは。
なるほど!花外蜜、、、そのような目的があると考えられるのですね。奥が深いです。では、引き続き蟻たちには花芽付近で活動してもらいます。
花外蜜を舐められたと言うことはこの蜜には毒性は無いのでしょうか?気になりまして質問コーナーでも同質問を投稿しました。ご存知でしたら教えて頂かないでしょうか?
2023/3/14 19:29
かにさん 食物アレルギーの私が何でもないので、大丈夫ですよ。糖分です。蘭の仲間は、殆どが、この花外蜜で自分を守って貰うようです。
2023/3/14 19:49
ティーハウスれりっしゅさん、ご教授ありがとうございます。
私も舐めてみようと思います。
私もアリのように花外蜜に誘われたのでキンリョウヘンを守りたいと思います。笑
うーん、素晴らしきキンリョウヘンの生存戦略!
2023/3/14 20:41
nakayan@静岡さん、お返事ありがとうございます。
毒が無いと知れたので私も花外蜜を舐めてみようと思います!
2023/3/14 20:43
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
かにさん、こんにちは
>一鉢から6つ新芽があるので初めてにしては悪くなかったのではないでしょうか。
その通りで、初めてにしては、とてもうまく栽培されましたね。(^^)
でも、深く植え過ぎてありますので、花が終わったら、バルブの下部付近が出るまでバークを取った方が良いです。金稜辺は植える時、各バルブの底が見える程度に植えた方が良く、そうしておけば花芽は各バルブの底から出て来ますので、晩秋には花芽が確認出来るようになります。
2023/3/14 12:25
かにさん、ご質問の点は、ティーハウスれりっしゅさんの書かれたとおりです。この花外蜜は私も以前になめてみましたが、甘いです。(^^)
毒性などは全く心配無いと思います。
2023/3/14 20:40
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは
>私は、先月、誘引蘭を購入したばかりで、これから、蘭での誘引も試してみようと思っています。
是非試して見て下さい。蘭による誘引もとても面白いものですよ。(^_^)
2023/3/14 20:42
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...