投稿日:2023/3/15 21:56
昨日、キンリョウヘンの花芽に分泌された蜜の味が気になりました。
こちらのサイトの皆様から毒の心配は無いとのことで、安心して臨めました。
指に蜜を取り付けたところ、ペタペタとした粘り気のあるさわり心地でした。匂いはやはりココナツオイルのような香りがしました。
いざ舐めたところ、、甘い!というのが第一にきました。ほんの少しの量であったにも関わらず長時間舌に残り続ける味でした。
これは蟻も引き寄せられるわあ。
まさかキンリョウヘン、適切な環境へ管理させるよう花外蜜で人間を誘引しているのかな?笑
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どなたかの日記で、キンリョウヘン栽培農家の方の大量の花が載ってました
それだけから集めてもらった蜜を舐めてみたくなりますね
2023/3/16 04:33
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、おはようございます。
私もその投稿を見たかもしれません。ニホンミツバチ養蜂家にはたまらない写真でしたね。笑
キンリョウヘンの花外蜜のみの蜜、味は濃そうですね。
ニホンミツバチが花外蜜を集める習性を持っていたら可能かもしれませんね。
2023/3/16 08:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/16 10:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
はい
それです
よだれが出そうです
2023/3/16 11:01
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
私もこちらを見てました。ひろぼーさんと同じのを見てたようです。
蜜も魅力的ですがやはり、この数えきれないほどの花数は誘引に用いてみたいものです。
2023/3/16 12:39