投稿日:2023/3/18 17:27
以前から「ヒサカキ」なる蜜源樹について、知りたかった。2、3日前、葉隠さんのコメントより、私の蜂場の樹がそれらしく思えたので、現地調査。2年前、この樹下の藪にドラム缶の自然巣が有り、蜂場の発祥地点。枝分かれの部分に蜂球も出来た。左脇の葉の無い樹はカラスザンショウ、その左にはヌルデ樹もある。樹下待箱は秋に激増雄蜂、最近消滅、採蜜、整備。右方は9段の元気群入居中。両箱6cm厚板、10cm高。一応ハイブリッド。
⇩ 小枝を失敬して、花、葉、観察。葉はサカキと違って、周辺鋸歯状。
⇩ 花の正面。ネット検索、どうやら「蜜源樹・ひさかき、非榊」。万歳!!!。大事にしましょ。
⇩ 東側10m離れて、接骨木(ニワトコ)花が咲き始めた。これにもミッチーの訪花は有る。蜂場に2本ある。
杉丸太の板ッパ製材は10枚ほど出来た、残り後回し。明日は、天気になる。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今晩は。
以前から、しょぼい花の咲く樹ではある、と思ってました。先日、葉隠先輩のコメントで、若しかして、と思い、本日調査、検索。どうやらありがたい樹。
夏場、藤蔓や、葛など巻き付いてましたが、これからは許しません、はい。大事に、大切にします。肥料も施したいですね、現金なものです、アハハは。
コメント有難う御座いました。
2023/3/18 18:09
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おてんとうさん、今晩は。千葉、東のトッパズレ銚子市の蜂三朗です、初めまして。
画像付きのコメント有難う御座います。ミツバチ始めて、植物に興味を持ちました。
蜂場に以前から有った樹ですが、伐倒しなくて良かったです。大先輩、葉隠氏の最近のコメントで、調査した結果です。
匂いは、老害で良く分りません。ハハハ。
蜜源草花樹なども植えたりしてますが、ヒサカキ、大事にします。明日は天気が良いので、訪花を観察します。
また宜しくです。
2023/3/18 18:38
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ひろぼーさん、今晩は。
ハーイ、有難い蜜源樹「ヒサカキ」でした。以前から気にしてましたが、邪魔だとか、伐ッパらってしまうかとか、切らなくて良かったです。 匂いは、私にはちょっとしか分かりません。
これで私の蜂場、ヒサカキ、カラスザンショウ、ヌルデ(カツの木)、接骨木(ニワトコ)、アカメガシワ、栗、柿、コウゾ、ドングリ?など。草類は、つる蕎麦、ヤブカラシ、その他、、、。
皇帝ダリヤの挿木、大半は枯れてますが、豆粒の様な芽も出始めてます。
明日天気らしいので、訪花の観察します。
コメント有難う御座いました。
2023/3/18 20:43
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、了解です。つる草は2、3m高の篠竹藪の上にいっぱい出来ますので、蜜源樹に絡まった奴、ヤツは、切ッパらってヤリマス。
樹を枯らしてしまいますので。
浜ヒサカキ、如何なる樹かこれから調べます。
分蜂がちかずいて、今年は何か、焦っているみたいに感じます。
コメント有難う御座いました。
2023/3/18 20:53
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、了解でッス。
浜ヒサカキの画像有難う御座います。
この画像、拡大したいのですが、方法が解りません。
ネット検索してみます。
有難う御座いました。
2023/3/18 21:31
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ティーハウスれりっしゅさん、今晩は。
トップ画像ですとそんなに大きく感じませんが、左に切られた枝が出ていますが、私の身長170cm位で、木陰に入ると可なり大きなヒサカキです。
2、3日前までは、蜜源樹とは知りませんでした。下手したら切ッパらっていたかも。 葉隠先生のコメントで助かりました。
活発な群は1週間も前に雄蜂蓋もブリ撒いてますから、キンリョウヘンも初回分蜂には間に合わないでしょう。分蜂期間は長いので、自然入居で十分です。昨年は、8群自然入居です、今年は3群も入ってくれればオンの字。
皇帝ダリヤ挿木も大半は枯れてますが、豆粒の様な芽の出始めも観測出来てます。
T.れりっしゅさんも、イロイロ忙しいでしょう、スライド鋸には十分気を付けてください。捻挫どころでなく、小指など引っかけないで頂戴。
また宜しくです、コメント有難う御座いました。
2023/3/18 22:37
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ブルービーさん、今晩は。了解しました。
サカキも蜜源樹ですか。ヒサカキ調べで、サカキも出てきましたが、蜜源樹とは知りませんでした。しかも、挿木成功ですか。いいですね。ヒサカキ過去に伐倒しなくて良かったデッス。杉大木は大分倒しましたが。
挿木と言えば、昨年、バラ、ジンチョウゲは何とか根付いたようです。それと、皇帝ダリヤの挿木、200個くらいやってます。大半は枯れたりですが、豆粒大の芽もで始めたのが有ります。
皇帝ダリヤ、今秋咲かせたいですね。 お預かりしている2個のキンリョウヘンこれからどんどん伸びると思います。
植物は1年経たないと、結果が出ませんね、気を長―――く持ちたいです。
コメント有難う御座いました。
2023/3/18 23:10
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。
ヒサカキ臭、了解です。此処のコメントでもその辺有るみたいです。私、数年前、蓄膿症治療で、漢方薬3年ほど服用、それは完治しましたが、匂いの方が、弱くなったみたいです。
婆さんにはしょっちゅうクサイと言われていますが、自身感じません。鼻が良いならと匂いを聞きましたら、高尚な匂いだとか、の賜りました。 漢方薬良く効きます、見直しました。
私の手元にあるヒサカキの花、蕾はひとつもなく、満開を過ぎて、花の縁は黄色帯びてます。古くて、匂いも弱く成っているのでしょう。
かなり太い樹ですので、今後は大事にしてあげなければ。
お世話になります、コメント有難う御座いました。
2023/3/19 09:44
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ティーハウスれりっしゅさん、お早う御座います。
返信に誤解があったようで、訂正します。
接骨木(ニワトコ)についてのコメントでしたが、ヒサカキと間違えてました。
ニワトコも径10cmほどが2本存在。ミッチー始めたのが日は浅いので、それ以前は、ニワトコもヒサカキも夏場は蔓草の棚を造成してました。今後は、蔓草は、カッパラッテやります。
つる草も蜜源ですが、方々に有りますので、ニワトコさん、ヒサカキさん可愛がります。
また宜しくです。
2023/3/19 09:56
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三郎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
ヒサカキで間違いありません〜♬。
ハマヒサカキは、葉先が丸いですし、開花は12月あたりですので…。
ニワトコも見応えありますね〜♬。
賑やかで良いですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/18 17:52
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おてんとうさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ナイスショットな1枚ですね〜♬。
ポーズ取っている姿が良いですね〜♬。\(^o^)/
2023/3/18 18:00
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三朗さん どもども〜♬。(^O^)/
<藤蔓や、葛など巻き付いてました…。
一応、このツルの花も蜜源にはなるので、最小限に除去しておいてくださいね〜♬。(笑)( *´艸`)
意外と賑やかく訪花してるんですよ〜♬。(^O^)/
海に近いみたいから、ハマヒサカキも多いのでは…?。
2023/3/18 18:45
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おてんとうさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
こちらにも、元…?太公望様がいらっしゃいますね〜♬。(笑)( *´艸`)
遠い道のりをお疲れさまでした〜♬。
小丸川の手前の高台が地元の町です…。
自宅は、西に8㎞ほど入った、1段高い所に有りますね…。(*^。^*)
まだ採蜜をしていませんので、味の方はいかがなものでしょうか…?。
分蜂後、1カ月くらい後に採蜜をしてみようかと、考えておりますが…?。(笑)( *´艸`)
2023/3/18 18:54
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2023/3/18 21:10
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
蜂三朗さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
ヒサカキの花ですが、こちらでは、白っぽい花と薄緑っぽい花が存在してますね…。
どちらも、ちびっ娘達の訪花は、同じ位来てました〜♬。
自分は、ヒサカキの香りは、臭いと思ったことは有りません〜♬。
黒い実が出来ると、鳥罠を作ってましたね…。(笑)( *´艸`)
2023/3/20 17:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん こんばんは。
ニワトコって、こんなに大きくなるんですねー(◎_◎;)
蜜源植物だと調べて、一昨年植えたのですが、雑草に負けてしまいました。幼木過ぎたのかも知れません。。。いえっ!私の管理が悪かったのですけどねー(;^ω^)
やっぱりイイわぁ~!(^^)!
2023/3/18 21:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜂三朗様 今晩は❣️ 非榊(この地域では「芝」と言います。)
とても良い蜜源の木が近くにあるのは、とても良いですね。それ以外にも多くの蜜源の木々がある様ですので、羨ましい環境ですね❣️
私は、先日、非榊ではなく榊を植えました。これも良い蜜源の様で近くの榊に多くの蜂が訪花してましたので、その木を頂いて帰って挿木していた物が発根しましたので地植えにしました。
今度は非榊を挿し木したいと思います。
2023/3/18 22:42
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん ありがとうございます。 いつも車椅子で通って挨拶に行くのでポーズ取ってくれたのかな 綾北 小丸川は何度か鮎釣りで世話になりました、水 緑の綺麗な山が多いので、蜂蜜も美味しいんでしょうね。
2023/3/18 18:15
ヒサカキの花は、臭いですよね~
これが、どうやって美味しい蜂蜜になるのか……、
2023/3/18 18:55
蜂三朗さん、こんばんは!
ヒサカキは独特の臭気なので西洋ミツバチではこの時期巣箱を開けるとその匂いで沢山花蜜花粉集めて来たんだな~とわかります(^^)/
2023/3/18 23:45
おてんとう
大分県
数年前に製作した巣箱1個を2021年3月に山に置いていたら、4月に見に行ったら入居してました、当方 車椅子&松葉杖なので困惑しながら飼育してます。
おてんとう
大分県
数年前に製作した巣箱1個を2021年3月に山に置いていたら、4月に見に行ったら入居してました、当方 車椅子&松葉杖なので困惑しながら飼育してます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...