蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/3/24 17:46
⇩ AM10時、蜂場到着。パトロール開始、最強勢群ゲート付近にデモ隊。分蜂するんのかな、、。
⇩ 女王様居るのか、しばらく眺めていたが、フーフー息吹きかけたら、皆中に入ってしまった。
1時間後、数メートル離れた待箱にバーナーで蜜蝋を溶かし込んでいたら、うるさくなって来たので、フッと注意を向けると、始まりハジマリ。ミッチー達の輪舞。風上作業で蜜蝋の蒸気にでも刺激されたのか。 蜜蝋作業中止、分蜂注視。
⇩ 十数メートル南側のクヌギ?に取付けた分蜂板もどきに集合しつつある。
⇩ 強勢群分蜂にしては、蜂球は大きくない。頭の高さなので、玉ねぎネットを下げて、ネジを外せば収容は容易だが、強制入居は逃げられる可能性。 10mほど南のヒサカキ樹下の待箱に探索らしきが複数出入り、外壁回りもチェックしていた。今夜大雨?とか、強制収容か自然入居か迷うところであるが、ミッチー達を尊重、デモスクラトスで対応、拉致は止め。
⇩ キンリョウヘン、早く咲け。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、今晩は。
帰りには、蜂球も大きくなって、外側も皆さんきれいに上向きになってました。
雷害は、200m北側に120m級の風力発電が有り、それが肩代わりしてくれます、羽根に避雷針が付いています。 離れるときは、コンセント類は抜きます。
春は長いですね、やっと、寒さから解放。コメント有難う御座います。
2023/3/24 18:16
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
T.山田さん、今晩は。
16時頃蜂場を後にしましたが、蜂球は、画像より少し大きくなり、ミッチーは皆上むいて、綺麗な円錐形(オッパイ型)静かでした。おそらく明日までくっ付いているでしょう。
明日、雨。強制収容はやりたくないけど、12℃位に下がるので、狂暴でもネットに取り込んで、待箱の底から入ってもらいます。
コメント有難う御座いました。
2023/3/24 20:44
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
T.山田さん、蘭の件ですが、此処の前面、ポリカの透明波板の窓で塞ぎます。日中天気ですと最近では30℃にもなり、熱いのオープンにして、風を入れます。直ぐ咲けばよいのですが、まあ、春も長いですから。
蜂場に4越冬群が居りますので、昨年3越冬で8群自然入居、今期は4ー5群は入居してくれればと。
また宜しくです。
2023/3/24 20:56
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
blue-bam-bee 55さん、自宅には、なるべく居ないようにしてます。
2023/3/24 21:00
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
2023/3/24 21:58
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくんさん、お早う御座います。
珍しく5時起床、小雨。ミッチーの収容を考えましたが、、、、。
待箱へ収容は、準備万端なら難しくないのですが、逃居の可能性を考えてしまいます。唯、本日雨、気温低下、可哀そう、、、。
蜂球の状態見て、放っておくか、収容か考えます。
コメント有難う御座います。
2023/3/25 05:56
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、お早う御座います。
7時起床が日常ですが、今朝は5時起き、小雨。蜂球は巣板に付いている筈ですが、気温低下です。 放置すべきか、収容か、それは疑問だ、、。
ルアーも効果抜群だと思ってますが、高額短命故今季使用せず。蜜蝋、キンリョウ沢山、これで楽しみます。
春は長いです。アンテナ工事1年3カ月ホッタラカシ、4月やらねば。
コメント有難う御座います。
2023/3/25 06:32
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
アンテナ工事中止1年以上。後なし。
2023/3/25 06:35
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、今日は。
25日、昨夜来の雨、蜂球ひっそり。結局、拉致して、ヒサカキ下待箱に収容。居ついてくれればいいのですが、、。
2023/3/25 15:07
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、今晩は。
拉致は無事終了。傘さす心算で、ブルーシート張りました。
作業中、蜂入り網袋の襞を広げていたら、お嬢様を掴んでしまいました。ストーカー行為で、右手人差指の先っぽ、チクリとご褒美。後遺症なし。
あと、2、3日は雨ですかね。 また宜しくです。
2023/3/25 20:29
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
結局分蜂は何処に行ったのでしょう???
右側の蘭室内で暖房いれたら直ぐ咲きそうですね(*^-^*)
2023/3/24 19:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とうとう其方でも分蜂祭り開催しましたね♪
みつばち蘭は夜ももう少し暖かい環境の方が早く開花するのではないでしょうか?
2023/3/24 21:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
私の所はみつばち蘭には探索蜂が沢山来て居ますが…ルアーには閑古鳥が鳴いております^^;
今年のルアーがイマイチなのか?
不思議な位全くルアーには反応無しです。
本当にルアーの効果ってあるのでしょうか?
アクシデンタルの誘因力は凄いですよ〜.
夜間の温度が上がればみつばち蘭の開花は早める事が出来ますよ〜
2023/3/24 22:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
越冬4群いればバタバタする必要も有りませんね。ミツバチの自主性に任せてのんびり成り行きを見守るのも良いですね。
大らかな対応をしている方が却って入居率も高いでしょうね。
2023/3/24 22:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん
おはようございます。
たった今、見回りました。
昨日の分蜂はありませんでした。
万一、夜通し蜂球で雨降る朝も居れば、取り込むつもりでした。
2023/3/25 06:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん
雨の時に、女の子に傘をさしてあげるつもりでしょ。
私も雨の中、小止みになったりして、3回も見回りました。
自分の巣箱に自信が有れば拉致ではなくて、招待です(笑)
嫌なら晴れてから、家出出来るのですから、取り敢えずご招待!
2023/3/25 15:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
なぜか最近は刺されなくなりましたね。
蜂が怒っているかどうかがちょっとだけ分かってきたような。
油断大敵、防具は持っています。 暑くなると、、かぶれません(笑い)
2023/3/26 02:24
蜂三郎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
いよいよ分蜂開始でしょうか…?。
女王蜂が居ると、綺麗に整列するそうですので、見分けの参考にしてくださいね〜♬。
雨の中でも、分蜂するらしいです…。
雷には、お気を付けくださいね…。(`・ω・´)ゝ
2023/3/24 17:59
蜂三朗さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
こちらのちびっ娘達は、気温が高かろうが、低かろうが、雨が降ろうが、知らん顔した感じで、外勤活動だけしていますよ…。
分蜂する気が有るのかもわかりません…?。
雷は避雷針の先端を、45度の角度で見上げる範囲内に居るなら、大丈夫みたいですね…?。(笑)( *´艸`)
奥方の雷の避雷針はありません。m(__)m
2023/3/24 18:25
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ