投稿日:2018/9/23 22:00
2018年9月23日 晴れ、朝の気温24℃、
採蜜から2週間、外勤蜂も順調そうで、内検の必要はなさそうです。巣門の様子を観察していると、背中の白い働き蜂が観察されました。
悪い病気やダニで白くなったかと考えあぐねて、出した結論は粉でも掛けられたと思われるとの結論です。
近く(直線距離で700mくらい)に西洋さんの養蜂場があり、悪さ(盗蜜)に行って粉でも掛けられて帰って来た、とのかってな想像をしております。(この想像があってるかは不明ですが)
白い背中の外勤蜂が観測された時の動画です。
もし、他に原因を御存知の方がおられましたら、コメント頂ければ幸いです。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービーさんこんばんは。お疲れ様です。
白い背中の蜜蜂初めて見ました。以前にネコマルさんが質問されてました。
他の方も質問されてます。特に心配は要らないみたいですね。
2018/9/23 23:01
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...