投稿日:2023/3/29 13:46
++++ 自宅近くの林へ +++みつばちレストラン+++
8時26分、素晴らしい晴れ、午後からは小雨の予報が嘘のよう!
今日、分蜂したのは画像の右下、白樫群(乱暴に放りこんだ群)の長女だと思われる。
10時8分、巣門前が騒がしくなった。
これは????分蜂の予感! とかなんとか言っちゃって、先日のように未遂に終わるかな?
10時10分、気温が気になり、目盛りは16℃を指している。 これならありうる。
10時23分、
10時31分 かなり増えて来た。
10時34分、 これなら分蜂確定と思って準備をしよう。
10時38分、 あれれ? もしかしたら集合場所はここなのか?
10時50分、こんな所に蜂球をつくるのなら高さ調整の為にブロックを1段取り払い、
取り込み運送用の重箱を置いた。
このまんま登ってくれるか? あれれ そうじゃないみたいだ。
一斉に飛び上がってきたぞ。
10時56分、 白樫群(乱暴に放りこんだ群)の左手前方3mの所に造った集合板に平たく集合しだした。
10時58分、 蜂球が崩れていき、分蜂に加わるものと見送り隊になるものと線引きをしているのかな?
11時2分、 蜂球を作りだした真下に高さを調節する為に足を広げて脚立の上に重箱を載せるようにした(イメージトレーニングでは考えて見た事がある)。
11時20分、 寒冷紗を取り除き、杉皮の取り付け方法を確認したら、ネジ止めと針金ぶら下げの両方だった。
一瞬、刷毛で落とし込みを考えたが、天地ガエシの方がストレスが少ないと皆さんから習った。
まだ、ぶら下がるような蜂球にはならなかったが、それを待たずに主要な塊を箱に合わせた。
11時23分、 エイヤ~~でひっくり返した。
なんだ~~、外にはみ出している方が多いじゃないか?
11時24分、 女王蜂が中にいるようにも感じる。
そとにあぶれている蜂は中へ入るだろうか? 隙間を作る為に棒を差し込んで、、、
11時29分、 どんどん中へ吸い込まれていく。 シメシメ!
取り込み作戦の満足度は99点、 減点は2匹が死んでしまった。
底にも合板を置いて、ガムテープで仮止めして、節穴3か所をネットで塞いで、車に積んで、
生き物たちの森へGo~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
この箱で養蜂するなら翌朝まで待っていたかも知れないが、生き物たちの森で自然樹洞に収容するので、ばたばたするなら一機に行って、後は静かにしたかったから、、、、
取り込みの部はお終い。
これでみつばちレストランの分蜂は2回あり2回捕獲成功したようだ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
疲れましたが、最高に日本みつばちに優しい対応ができました。
強制捕獲そのものが優しい対応と言えるかどうかは、置いといて(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/3/29 16:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん こんにちわ!
女王が中かどうかは確定できませんが、恐らく蜂球の中にいると思っています。
コメントをありがとうございます。
2023/3/29 16:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。