投稿日:2023/3/29 15:02
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
生き物たちの森の駆け込み寺洞12基のうちの1基。
この丸洞には次女群が営巣していた。
収容する前にすでに入居済みだと困るので、内部の確認をする為に撮影。
ずいぶん焼いてあるな!
この丸洞。重箱2段を右側の開口部からすっぽり入ったので、すっぽり入れて蓋をした。
5分程してから確認してみたら、まだ重箱の中に居て、丸洞の中へ上っていかない。
困ったものだ。
さて?
*************************
以下は別の群。
3月22日に分蜂した群をラオス式1号基に収容してあった。
かなり無茶な強制捕獲と、この洞への押し込みで相当ストレスを受けていると深く反省。
今日は逃去してしまったか、定着しているかの確認もした。
蓋を開ける事はしなかったが、巣門前の動きからは大丈夫の様だ。
生き物たちの森の桜も満開だ。
さて、明日からの作戦を考えてみよう!
これでみつばちレストランが3群、生き物たちの森が2群になる可能性が高い。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
分蜂捕獲おめでとう御座います(*^-^*)
生き物たちの森がますます々賑やかになって来ましたね~
2023/3/29 17:21
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
なんとか定着した様子かな…?。(*^。^*)
ラオス式1号巣箱の、巣門の上の板は、薄くないでしょうか…?。
オオスズメバチが、食い破りそうな予感…?。
出来れば、ちびっ娘達の行動が、落ち着いてきたならば、分厚い板に交換をしてくださいねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/29 17:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2023/3/29 23:26