おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/3/31 05:10
今日は曇りの予想だけれど、気温が高くなって来ているので分蜂確率がうんと高い。
幸い2群の確保を終えたので、これからは効率よく見回ろう。
桜の花は散りかけて花吹雪になっている。
今日のポイントは、どの集合板に集合するのか?
①一昨年と今年に集合した枯れ枝か?
コナラの幹の上を水平にカットして取り込み重箱を安定して乗せた。
最初から乗せておくと見破られるかも知れないので、蜂球が出来たら乗せる。
②白樫群(乱暴に放りこんだ群)の左前方3mに取り付けられた集合板。
寒冷紗は日除けの心算で暗い下だと集合するか見たかった。
寒冷紗は揺れるので寒冷紗には集合しなかったが、隠れている杉皮の集合板に集まった。
寒冷紗を避けて捕獲している場面。
現在は寒冷紗を完全に取り払って、集合板だけにした。
③その他に集合板はあちこち適当に設置してある。
何処に集合するかが楽しみ。
今朝7時過ぎ、自転車で来た。
画像はクヌギ群(秋入居群の跡取り群)の前方3mに急遽、脚立を利用して杉皮を載せた。
今シーズンはtooting を一回聞いただけで、どうもおかしい!
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
1枚目の画像のグラフ、右肩上がりになっていますが、天気も変わったりするので、タイミングを見付けるのが、難しいですね…?。
2枚目の画像の角洞を 乗せた後の誘導をさせるのに、黒いタオルとかを巣箱の上から垂らしてあげると、安心して入居してもらえるかも…?。 (笑)( *´艸`) ワカランケド…?。
4枚目の画像、見事に蜂球してくれていますね〜♬。
最高にうれしかったのでは…?。(*^。^*)Ⅴ
5枚目の脚立の待ち受け板、3群以上の蜂球でも対応出来そうですね〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/31 13:09
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2023/3/31 15:09