おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/3/31 14:26
そろそろ今日あたりは分蜂するのではないかと期待して、
9時15分頃にみつばちレストランへ到着。
9時53分、気温は18.5度、 これは最高。天気も晴れている。
10時3分、朝から雄蜂が王女を誘い出すような、ちょっかい騒ぎをしていた。
この動きは時騒ぎとも違うし、分蜂が始まった訳でもないので、一見、時騒ぎの様にも見える。
しかし、いつまでも続くのでこれは時騒ぎらしくない。
10時3分、 いつもよりちょっと早い時刻だけれど、、怪しい動き。
10時9分、これなら分蜂開始と見て良いだろう!
10時15分、分蜂開始確定。
10時19分、 おぎゃ~~おぎゃ~~無事にお子さんが出産されましたよ(笑い)
前回は巣門前で蜂球を作るかと思って、取り込み重箱をこの上に乗せたけれど、今日は最後まで観察しようと決めた。
10時27分、蜂雲になって、どこへ集合するのかを見抜くのが結構大変な作業。
前回は巣箱から左手3mだったが、寒冷紗を取り除いたせいか?右手2.5mの杉の皮を上から置いただけの横着集合板に集合しだした。
そうか、ここか??? ちょっと数が少ないな~~
10時29分、見送り隊はどれぐらいかな? ずいぶん少ないじゃないか!
こんなものか?
10時30分、どうやって取り込もうか?
刷毛で落とし込みはヤラナイと、決めているのだが、、、
10時33分、角度を変えて、、この杉皮の下に集合。
10時33分、 まだだね。もう少し待とう!
ゲェ~~~~ すぐ近くの集合板にも集合している。
10時34分、最初に発見した蜂球、王女はどちらにいるのかな?
10時53分、王女がどちらに居るか分からない。
蜂球の大きい方に居ると思い込んでみよう。
最初に見つけた方を天地返しで取り込んで、ほとんどが重箱の中に入った時点で、
重箱を次の蜂球の近くに置いて、皮手袋をした手で、こちらへ登ってください!
やれやれ!
ここまでは100点近い出来栄えかな?
そろそろ天狗になっている。
この時点では先日収容した2群がどうなっているかは知る由も無し。
*****************************
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
これで、みつばちレストランで3群、 生き物たちの森で3群、合計6群になるか!
運転しながらどんどん鼻が長くなる。
11時24分、
森について、収容後に何時までも底に屯されてはたまらないと思い、blue-bam-bee 55さんに言われた通り、天板を外して蜜蝋を塗りたくった。
上から覗いて、変な虫がいないかな?
(やけに壁が白いけど)
刷毛で掃除をして、蓋をして、、
11時27分、ちょっと窮屈だな!
重箱の大きさと丸洞の開口部がぴったりすぎる。
しばらく見守っていると、空に蜂雲が出来て来た? なにそれ?
気にいらないのかな?
12時2分 、なんと雨宿りのブルーシートに張り付いてしまった。
これはダメだ! もう、好きな所へ飛んで行ってくれ~~~と
(やけくそになって)しかし、なんとかならないか??
念の為、丸洞の中を覗いたらまだ半分近く丸洞の中にいる?????
なんだこれ~~~!?
12時16分、最初に収容したのは奥の丸洞、中に半分位居る。
ひょっとして王女が2匹いるのかな?
よく分からないので、手前のKee Coffeeの方にブルーシートから取り込んだ半分を収容した。
このあと、左手の親指の又をチクリと刺された。
針は直ぐに抜いて、ポイズンリムーバーと水と、その前にやってはいけないけれど、とっさに口で吸い取って、、、、
しばらく観察中に、先日取り込んだ2群を見回ると、1群は逃去、1群は上へ登って行った。
●蜂に刺されるわ
●今日の取り込みは二つに分かれているし、森に来てからも二つに分かれるし、
●逃去群を見てしまったし
●仮止めの板が落っこちていたし(結果はオーライで上へ登っていた)
Kee Coffeeの方は空でぶんぶんしてるし、もう、どうなってもいいや~~で
一旦退却、
天狗の鼻、完全に折れた。
家に帰ってからクリニックの営業時間を調べて、午後3時に医者に診てもらう。
ちょっと頭がクラ~~とする事があるけれど、腫れは今の所は小さい。
これで4回目だから、医者に行かなくても大丈夫そうだけれど、明日明後日は土日だから、
薬を貰いに行こう。
やれやれ、、
*******************
普通は取りこみを重箱でその重箱で営巣させるので、ストレスは1回。
その後数か月後に重箱を他へ移動して、重箱のままで飼育するのは良しとしても、強制捕獲した日に、仮の重箱に収容して、移送して、別の丸洞に収容させるのは、ストレスも多くかけるし、技術的にも難しいのかも知れない。
ちょっと考えて見直ししなくてはならないかも?
****************
疲れた!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
週末養蜂のまみちゃんだっけ? 二つの蜂球ができたケースの動画を見た事ありますよ。
今日は王女に逢えるんじゃないかと、激しく接近して肉眼で見てたりしましたが、さすがにぶんぶんされると、怒ってるかな~~と、退却しました。
王女がどこにいるかは結構探しにくいですよ。
慣れていないし、、、
雨が長く続いたので王女の羽化の時期が重なって、同時に巣箱の中に居て、殺しあったり、そうでも無かったり、色々あると思います。
それにこの丸洞も毎日tooting とquackingを収録しようと頑張ったのに、
3月28日にtooting が1回聞かれただけで、その後は音沙汰無だったので、まさか2匹の王女って事はないかと高を括っていたかも?実際には分かりませんでした。
それに余り落ち着くのを待っていると、行く先へ飛び立つ事も一昨年にはあったので、取り込むタイミングが微妙なんです。
疲れた疲れた、
蜂に刺された・逃去・蓋が開いていた・二つの蜂球
いっぺんに課題が押し寄せてくると、さばき切れない歳になったんよ~~~
2023/3/31 16:25
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん 今日は大人しくしててくださいね〜♬。(^O^)/
多分、2つに分かれたって事は、2匹の女王が居たんじゃないのかな…?。
数日前にも、何方にかコメントで質問してみたら、同時の分蜂で、2つの蜂球が出来て、どちらにも女王が居た事があるって、教えていただきましたね〜♬。(`・ω・´)ゝ
綺麗に蜂球したら、女王が居るそうですので、もう少し待ってみた方が良かったかも…?。
まあ、今回は初めてのダブル蜂球という事で、貴重な経験となりましたね〜♬。(笑)( *´艸`)
お疲れ様でした〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2023/3/31 16:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん おやすみなさい〜♬。(^O^)/
2023/3/31 16:51
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん そんな年も有って当然だと思いますね〜♬。
まあ、いっぺんに体験したので、ゆっくり休んでくださいね〜♬。
また明日も、何かが起こりそうな予感がする〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/31 16:29