投稿日:2023/3/31 17:24
blue-bam-bee 55さん、こんばんわ。有難うございます。そうなればいいんですが、この辺りは最近自然群を見かけたり捕獲できませんが、薪友達に新しい場所を紹介されそこに期待しています。
自宅の鉢はこの冬管理が行き届かず、花芽を見ることが出来ませんでした。20群も来たらどうしましょうか。この春もまた1群からの自家分蜂と、未知の自然群が来てくれるのかと期待しています。
2023/3/31 18:08
blue-bam-bee 55さん、ひろぼーさん、こんにちわ。
来週あたり蜜蝋いじりをやるのですが、参考になりますね。もっとも川向こうの隣村や犀川周辺の西洋蜂が来やしないか冷や冷やですが。これまでは西洋バチは来ませんでしたが、どうなんでしょうか。
先週右手肘の周りを手術し三角巾で吊っている状態なので、どこまで準備できるか分かりません。抜糸は月曜日ですがその後の状態が見通せません。
今日は連れ合いに手伝ってもらい、裏の畑に設置していた待ち箱2個を回収しました。
今年はリスク分散の意味を込めて、捕獲群を距離を置いてと言っても200~400m位で設置予定です。
私はメガネストーブの上で蜜蝋を溶かします。そのため付きっきりになりますが時間は十分ありますので。
2023/4/1 15:07
blue-bam-bee 55さん、お早うございます。そちらの分蜂はもう終わったでしょうね。
今朝は地域の道路清掃、連れ合いに働いてもらいました。
先週抜糸のつもりが今週だということで、まだ固定したまま。
更に1週間は伸ばせないようです。
蜜蝋への反応は偶に間違えるのが入るようですが、実験結果ではなく、単なる観察結果ですが。いずれにしてもこちらはこれからです。
手術の時期も分蜂時期を睨んで決めました。今後とも宜しくお願いします。
2023/4/9 09:29
blue-bam-bee 55さん、全くその通りで今朝も7時前で0℃、明日も同じくらいの予報です。しかし昼間は結構な日差しですが風は冷たいままです。
午前底板は外したら雄蓋が多数で、午後には雄蜂が出入りしてました。想定よりも早い分蜂かも知れません。
2023/4/10 19:08
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家さん こんばんは〜♬。(^O^)/
凄い沢山の花芽と蕾、そして、開花していますね〜♬。
1本ずつ、切り花のしていくと、20群の入居と捕獲が出来そうなくらいですね〜♬。(笑)( *´艸`)
少し、窓を開けて帰宅されましたか…?。
フェロモンを撒き散らして置いたら、辿ってくるかもしれませんね…?。(*^。^*)Ⅴ
2023/3/31 17:39
ミツバチ大家さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
悪あがきを1つ、蜜蝋が余っていたら、10グラムほど、アルミシートで器を作り、中に入れてマグマのホッカイロで、温めて溶かし、匂いを風に乗せて撒き散らしてみるという手も有りますが…?。
自分は、空き缶と消し炭を 使って溶かしてみると、意外と飛んでくるんですよ…。(笑)( *´艸`)
どうなるか、実験してみてください。(`・ω・´)ゝ
2023/3/31 18:23
ミツバチ大家さん こんにちは〜♬。(^O^)/
右肘の具合どうですか…?。
無事、回復なされますようにと、お祈り申し上げます〜♬。(*^人^*)
今年の分蜂も、まだ始まったばかりですので、間に合いますよ〜♬。
じっくり、どっしり構えて、ご友人の協力もいただけば、なんとかなりますよ〜♬。(`・ω・´)ゝ
日本蜜蜂の蜜蝋は、日本蜜蜂しか反応しなかったのでは…?。
間違っていたらすいませんです…。m(__)m
2023/4/1 15:20
ミツバチ大家さんこんにちは〜♬。(^O^)/
まだ始まったばかりと思います…。(*^▽^*)
野生群も、分蜂し始めたばかりと聞いていますので、5月の終わりまでが勝負でしょうかね…?。
その割には、探索蜂の姿が少ないと、今年は感じている次第です…。
ミツバチ大家さんとこの、ちびっ娘達の様子はいかがでしょうか…?。
先日は、降雪がある程の冷え込みになると、天気予報では言ってましたが、もう少し先まで、似たようなことが起きるのでしょうか…?。
分蜂、待ち遠しいでしょうけど、お体の回復も、慌てず焦らずの、ご回復をなさってください〜♬。(`・ω・´)ゝ
2023/4/10 13:11
ミツバチ大家さん こんにちは〜♬。(^O^)/
諸先輩方の日誌を見れば、雄蜂が活動しだしたら、分蜂のカウントダウンが、始まっているみたいですね…?。
待ち遠しいですね〜♬。(*^▽^*)
2023/4/11 13:55
私も真っ昼間にあちこちで、巣クズや、蜜蝋をバーナーで溶かしてますよー
2023/3/31 21:13
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...