投稿日:2023/4/7 21:50
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
onigawaraさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
キンリョウヘンなどを開花させる自信が無かったため、私も待ち箱ルアーも併用しています。キンリョウヘンの誘引効果発揮できると良いのですが、、、。
onigawaraさんのミスマフェットのネットの被せ方、参考になります。ありがとうございます!
2023/4/8 13:23
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。コメントありがとうございます!
逆交配なんてあるのですね!初めて知りました。
もう間も無く開花しそうですね。
2023/4/8 13:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/4/8 06:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/4/8 07:26
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...