hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
投稿日:2018/9/26 16:15
今朝出勤前にいつもの様に蜂さん達の様子を見に行きスズメバチを3匹やっつけて車に向かうと1匹の蜂さんがついてきてフロントガラスにとまりました。スズメバチやっつけてあげたお礼に来たと思いましたがなかなか飛んで行かないので、車を下りて見に行くとそこには先日のAⅭJ38さん、の投稿の老蜂と翅破るともの1節を思い出させる老蜂がいました。暫く見ていましたが飛び立つ様子が無いのでそっと人差し指を近付けると乗り移って来ました。どこかの花に移そうと数歩歩いたらどこかに飛んでいきました。もしかしたらあの蜂さんは以前私の手に乗ったことがあり今見に行った時に私の匂いが分かって、私も随分頑張ってきたけどもうこれでお別れ、サヨナラ、じゃあね!って手を振ったような気がして、何だか目頭が熱くなりました。今投稿していても目が潤んできます。歳をとると涙もろくなって嫌ですね自然界では当たり前のことなのにね。
hidesaさん こんにちは
きっとスズメバチを退治してくれたhidesaさんにお礼が言いた(お礼の仕草をした)かった律義な手乗り蜂さんだと思います。
どなたかからお聞きしたところによると、巣門にスズメバチが貼り付いてどうにもならなくなると観ていた人に纏わりついて救援を求めるような仕草をするそうです。
今回の蜂さんも翅をだいぶ酷使して外勤をこなし翅の擦り切れている様子が捉えられています。投稿時に涙ぐんだhidesaさんのお気持ちに私ももらい泣きし、かの老蜂を思い出してしまいました。
2018/9/26 17:01
葉隠さん
日本ミツバチは色々と人に訴えかけている物なのですね。それを十分に察知できておらず申し訳ない思いがします。
普段から人の様子を見ていて誰が救済してくれるのかまで知っているとはやはり高度な知能があるようですね。
2018/9/26 18:38
なんだか泣けてきます。
ニホンミツバチは在来種なんでサムライ気質のようですね…
2018/9/26 19:40
AⅭJ38さん、こうして写真を見るとこっちを向いて本当に、じゃあねって手を上げているようで翅の傷みもあり愛おしく感じました。
2018/9/26 19:43
2018/9/26 19:52
葉隠さん、久志冨士男先生著 家族になった二ホンミツバチ の記述に困ると飼い主に助けを求める。とありますが、葉隠さんは何度も経験があるとのこと相当ミツバチさん達に信頼されているとおもいます。うらやましいですね。
2018/9/26 19:53
たかちゃんマンゴーゴーさん、蜂さん達は私利私欲のためではなく女王様、群れの為に身を粉にして仕える所は正にサムライですね。
2018/9/26 20:01
AⅭJ38さん、これもスマホですか。いつもながらおみごとですね。
2018/9/26 20:04
自分にニホンミツバチのことを指導してくれてる方も同じことを言っていました!
ニホンミツバチはスズメバチなどに襲われると飼い主を呼びにきたり合図を送ることがある と!
皆様のコメントみてほんとうだったんだぁと実感しました ますますニホンミツバチのことが好きになりました
2018/9/26 20:12
たかちゃんマンゴーゴーさん、私も今朝の1件からますます二ホンミツバチさん達が好きになりました。
2018/9/26 20:35
hidesaさん
いつもポケットに入れている旧機種のスマホ(iPhone 6s)が手頃です。以下のURLは何れもスマホです。時間にゆとりがある場合は1デジですが重いので普段は持ち合わせていません。
大葉の日本みつばち https://38qa.net/blog/34737
背中で語る老蜂、日本みつばち https://38qa.net/blog/34316
愛想の良い韮の西洋みつばち https://38qa.net/blog/33650
適当にピントを変えながら手当たり次第に撮影し、後にピントがましな物を選んでいます。95%以上がピンボケなので表舞台に出る画像はほんの一握りとなっています。銀塩フィルムの時代には到底考えられない贅沢な撮影方法ですね。
2018/9/26 20:55
AⅭJ38さん、僅か5%が世に出ているんですね、私ももう少し撮ってみます。
2018/9/26 21:22
hidesa さんこんにちわ~(^.^)/~~~
毎日ハチさん達見に行けて、けなるい!!(^^)/
先日採蜜している時ミツバチ達の行動がいつもと違うと感じました。たまにしか見に行けないけど、巣箱覗こうが写真撮ろうが無視!!(笑)されるんだけど、採蜜時面怖はかぶっていたけど、異常にまとわりついたり、時には体当たり?して来たり。そりゃあそうだよね!オレ強盗だもんね(´・ω・`)
何方か言って居られましたが >ニホンミツバチには、知能があるように思います。
私もそう思います。(*^^)v
2018/9/27 15:37
jirochoさんこんばんは、それってもしかして懐いていたんじゃないですか、1か月位は覚えているようですよ。それから25日伊那家畜保健所で来たんですがアカリンダニのことを聞いたら、中川村で確認したと言っていました。jirochoさんもお気お付け下さい。
2018/9/27 22:16
hidesa さんおはようございます。
懐いていた!? そう言えばそんな気もするけど( ^ω^)・・・
アカリンダニ、心配です!メントールも地元の人に渡してお願いしてあるのですが、簀の子も無い巣箱なので。 私製作の巣箱は全て簀の子付きで上に入れられるので多少は違うと思って居ますが。
2018/9/28 08:38
jirochoさんこんばんは、そうですね簀子は必要ですよね、私も頂いた巣箱には簀子が無くちょっと不便です。私もこれから来春に備えて少しずつ巣箱をつくろうとおもいます。
2018/9/28 22:21
hidesaさんおはようございます。
緊急事態発生!!飛んで行きたいけどそれも叶わず・・
恐らくもうあの巣箱ダメかと・・(泣)
2018/9/29 08:05
jirochoさん何事が起きました?
2018/9/29 14:19
hidesa さん 今朝飼育日誌?の方に投稿してみました・・
どうする事も出来ず祈るのみです・・・"(-""-)"
2018/9/29 14:46
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
hidesaさん ACJ38さん
ニホンミツバチは巣箱をオオスズメに襲われているとき、体に沢山まとわりついて、普段は聞かない悲鳴に似た羽音をたてることがあります。これを複数回、経験しています。助けを求めていると感じます。
また、巣箱から離れた野外で体に寄りつき、肌をかじったりします。巣門前に邪魔な物を置くと肌をチクチクと噛んで抗議もします。ニホンミツバチには、知能があるように思います。
2018/9/26 18:00
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...