蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/4/16 19:31
数日強風、雨など天候悪し。本日、快晴、気温上昇、風無し、分蜂日和。
⇩ AM10時頃、ダリヤ群、常になくゲート付近賑やか。
⇩ こちらタワー(鉄塔側)待箱、AM9時ころ、ボチボチの探索、10時頃から探索多し。あっ!と言う間にダリヤ群⇧、分蜂始まる。それがストレートでこちらタワー待箱&キンリョウヘンを囲む。 蜂球が蘭網と台座に出来る。巣箱にあまり入らない。ゲートから数匹入居するも、回れ右して出てくる。 数日来探索は有った。
⇩ 蘭網と台座に蜂球落ち着く。入居しない。イラついたので、底板引っ張り出し、蘭鉢、蜂球を台座の下に置く。かなり騒いだが、網の外側にまとまるが入居に上がらない。
⇩ 箱が気に入らなくて、バイバイされても癪。杉皮で丸胴内壁と蜂球連絡板としたが、上に移動しない。 丸胴上と角箱間に隙間を作り、玉ねぎ網袋を突っ込み、内壁と蜂球間に通路をつくる。杉皮外す。網の通路が出来たので、ミッチー達トロトロ上に移動開始。30分ほど後、網袋の蜂球消失、待箱に上がった模様。底板元に戻す。 蘭鉢外すの忘れた。
⇧ 作業中、長時間の付合いで、左ほっぺたチクリ頂いたが、いま、ダメージ無し。外耳でもガサガサされたが、そっとしてたら離れた。 居ついてくれるかなーーーー。
⇩ コチラは先日分蜂の元巣、本日も長時間賑やかであったが、分蜂は無し。明日か?
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、お早う御座います。天気が悪く、その間も探索はズット有ったのですが、3群位騒ぎ出したので、焦りました。それに、網付き分蜂板に留まってくれれば、収容は楽ですが、ストレートにワンサカやってきて、入居もこかないで、逃げられても癪、シャクに障る。やっと入ったみたい。
コメント有難う御座いました、今日も天気良さそう、昨日騒ぎの群が、分蜂するかも。
2023/4/17 08:41
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
ミッチーに優しくではなく、私の気分が良くなるように、、、、。
越冬4群、近春3群、計7群になりました。どうせ夜逃げ、消滅は当たり前ですので、あと、2、3群はゲットしたいです。
丸胴下部の胴巻き状は、古ったれ3mm厚・アルミパンチング板、これに3年前、第1回目の蜂球が出来ましたので、若干の加工して、ゲートに使用(スズメ蜂対策)。夏、陽射しが当たると熱くなるので、他のものに変える心算。
コメント有難う御座いました。また宜しくです。
2023/4/17 08:54
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ぬんさん、お早う御座います。
分蜂これからですね。
もみ殻、皇帝ダリヤ挿木、芽がニョキニョキ出始めてます。何種類か挿木方法しましたので、一応全部芽は出始めてます。
地植が成功すれば、秋が楽しみですよ。
今日も、分蜂ありそうです、これから、蜂場に急行。
コメント有難う御座いました。
また宜しくです。
2023/4/17 08:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/4/17 06:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん。 おはようございます。
イライラ!!!! 短気なの?
私も短気ですが、優しくしようとはしています。
沢山経験を積んで蜂が何をしたがっているか分かるようになりたいです(笑い)
ところで、全部で何群になりましたか?
こちらは8群になってしまい、多すぎるな~~と思っています。
2023/4/17 06:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん
一番上の画像、ハイブリッドの丸太の底に湾曲した合成樹脂か金属が巻いてありますが、あれは、丸太のひび割れ防止ですか?
2023/4/17 06:56
蜂三郎さん おはようございます〜。◕‿◕。 分蜂捕獲…おめでとうございます! 大変 羨ましく拝見させて頂きました〜 お疲れさまでした(◠‿◕)
こちらは…やっと 探索蜂が飛び始めました~ !
2023/4/17 06:57
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...