ネコマルさん
色々な知識をありがとうございます。
「分蜂で出て来た元群れ」というのであれば、ほぼ真横に置いてある巣箱になります。場所がないので、かなり近い距離に置いてあります。
気がむけば、すぐに戻れるはずですが、今日の時点ではまだ取り残された群れのいる巣箱に出入りを繰り返しています。
>活発に活動してる時間帯(これ大切)に近くに運び飛び立たせれば近くの群れに入れて貰える様子見られます。
自然に任せるよりも、時騒ぎの時間帯などに無理やり箱から出して解放すれば、合流しやすいということでしょうか?
逃去した群れが、もしかしたら近くに設置した置き箱に自然入居の形で引越ししたかもしれないので、確認が出来次第そちらに連れて行くのがベストかとも考えています。
2023/4/21 22:17
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
分蜂で出て来た元群れが1番良いです。蜂球は元群の近くに出来ます。飛来して誘引剤や誘引蘭に来てるのは元が分かりませんね。
活発に活動してる時間帯(これ大切)に近くに運び飛び立たせれば近くの群れに入れて貰える様子見られます。少数で有れば門番に気付かれずなんて事も。多くの蜂を放すとバレて排除キツくなります。何割かは入った後も排除されますが合流できるのも多いと思います。
既に空腹で体力落ちてるようであれば給餌も良いかと思いますが危険な面も。仲間以外と直ぐに気付かれる可能性有り。
上記匂いを誤魔化しまた気をそらす方法として自分は西洋さんですが日本酒をスプレーする事有ります。吟醸酒が好きですが二級種でも良く飲みます。門番酔っぱらわせ作戦です。スノコあれば上から巣箱内にスプレーしておくと後の排除減る気がします。暖かい今時期はたいした問題起こらないと思います。寒い時期はした事有りませんが何しても無理かもです。
2023/4/21 21:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。