ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
投稿日:2023/4/21 08:57
ネコマルさん
ありがとうございます。強制捕獲してから数日後に逃去したようで、その後も巣箱は出入りがあったので、取り入れた巣箱の群れが逃げたとは思っていなかったのですが、中身を確認したらこのようになっていました。昨日までは近くの木に群れが止まっていましたので、その時に連れていってやればよかったです。引越し先がわかれば連れていってあげたいものです。他の群れに合流させることは不可能でしょうか?
2023/4/21 20:20
ネコマルさん
色々な知識をありがとうございます。
「分蜂で出て来た元群れ」というのであれば、ほぼ真横に置いてある巣箱になります。場所がないので、かなり近い距離に置いてあります。
気がむけば、すぐに戻れるはずですが、今日の時点ではまだ取り残された群れのいる巣箱に出入りを繰り返しています。
>活発に活動してる時間帯(これ大切)に近くに運び飛び立たせれば近くの群れに入れて貰える様子見られます。
自然に任せるよりも、時騒ぎの時間帯などに無理やり箱から出して解放すれば、合流しやすいということでしょうか?
逃去した群れが、もしかしたら近くに設置した置き箱に自然入居の形で引越ししたかもしれないので、確認が出来次第そちらに連れて行くのがベストかとも考えています。
2023/4/21 22:17
ルドルフさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この時期私の蜂場でも強制捕獲ではなくても、浮蜂は大量に出てしまいます。
この分蜂期なら比較的簡単に他群の分蜂への合流が可能ですよ^^
私は他群の分蜂があれば浮蜂を合流させて居ます。
チャンスは分蜂の入居時に合流させる事です。
2023/4/21 23:14
idone12000さん
おはようございます。観察の様子が聞けてほっとしました。ありがとうございます。
うちの分蜂は先週で終了となり、昨日の時点でもまだ巣箱に出入りしていたので、中を撮影しましたが、もしかしたらそのような小さい巣は作っているのかもしれないです。早く群れに合流すること願って様子みます(^^)
2023/4/23 08:52
ネコマルさん
おはようございます。とてもわかりやすいご説明をありがとうございます!
タイミング見て片付けもしたいので、教えていただいたように、解体する場合はその場で行うようにします!
ありがとうございます(^^)
2023/4/23 08:58
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは。そうでしょうね、出かけてる時に仲間が移動しはぐれてしまったのでしょうか。心細い事極まりないと思います
何日経過か分かりませんが燃料あるうちは探す動きしても徐々に動けず体温維持出来ずで衰弱と言うか餓死で死ぬと思います。
日が浅ければ仲間を求める動きで元群が受け入れてくれる可能性有ります。捕獲場所に戻り解散されたら如何でしょう。
2023/4/21 20:00
分蜂で出て来た元群れが1番良いです。蜂球は元群の近くに出来ます。飛来して誘引剤や誘引蘭に来てるのは元が分かりませんね。
活発に活動してる時間帯(これ大切)に近くに運び飛び立たせれば近くの群れに入れて貰える様子見られます。少数で有れば門番に気付かれずなんて事も。多くの蜂を放すとバレて排除キツくなります。何割かは入った後も排除されますが合流できるのも多いと思います。
既に空腹で体力落ちてるようであれば給餌も良いかと思いますが危険な面も。仲間以外と直ぐに気付かれる可能性有り。
上記匂いを誤魔化しまた気をそらす方法として自分は西洋さんですが日本酒をスプレーする事有ります。吟醸酒が好きですが二級種でも良く飲みます。門番酔っぱらわせ作戦です。スノコあれば上から巣箱内にスプレーしておくと後の排除減る気がします。暖かい今時期はたいした問題起こらないと思います。寒い時期はした事有りませんが何しても無理かもです。
2023/4/21 21:02
ルドルフさん、それならば何もしなくても自ら戻ると思います。動き出したら一気にね。
隣の巣箱から出たのに戻らない戻れないのは今の場所を自巣として覚えたから。分蜂群は誘導係と素直に従う個体で構成。後者は新しい巣箱の場所を覚え離れられない。その場所で解体すれば隣に入ると思います。
居なくなった分蜂群は探索蜂が見つけた新居に誘導したのでしょう。よく言われる2キロ離すは位置の記憶を及ばなくする場所切りですね。
言われる様に近くの箱に移動でしょうね。
2023/4/22 05:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。