投稿日:2023/4/22 23:01
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは
早速のコメントありがとうございます。
やっぱり分峰してるみたいですか? 2日前に、やたらと雄蜂がブンブンと騒いでました。私が午前中しか居られなかったので、午後から分峰したかもしれないですね(/ _ ; ) 残念だけど仕方ないですね。
この群れの母親群もあっと言う間に飛び立ってしまいましたから、娘群も早いかもです。
2023/4/22 23:45
ぱんださん
おはようございます^ ^
ぱんださんも何度も行かれたのですね♪ 確かに当時は木陰になるほど木々も大きくなってなかったかも(笑)
デンパークも開園当時と変わりましたね。安城のオバチャンの五目飯のお店も無くなりましたね。並んで食べた記憶があります。
蜜蜂が好きな木や花がたくさん植栽されてましたよ!
同世代は、日本のデンマークで通じます(笑)
コメントありがとうございました^ ^
2023/4/23 08:55
ゴジラさん
おはようございます^ ^
やっぱり分峰したようですね(>_<)
ゴジラさんの蜜蜂の分峰は未だですか❓ 楽しみはこれからですね♪
旅行らしい旅行は友達と2月の横浜〜鎌倉ですね 横浜でタカ&トシと温水洋一さんのロケ隊を見ました。いつもの姉妹以上の友達と二人旅です^ ^
コメントありがとうございました^ ^
2023/4/23 09:27
onigawaraさん
おはようございます^ ^
やっぱり分峰したのですね(>_<)
この群れの母親群は、10日近く放浪の末に待ち箱に自然入居しました。同じ様に放浪して戻って来てくれる事を期待してます。
今日も何某か期待して蜂場に行ってきます(*´-`)
コメントありがとうございました^ ^
2023/4/23 09:35
まーやさん
おはようございます^ ^
3日前に雄蜂ばかりが巣門前で騒いでましたが、昨日はとても静かになっていました。
ちびっ子は、私の右手薬指を刺してきました。防護服の脇部分に一匹くっついていて、不意打ちをくらいました(*_*) 中指より太い薬指です。
一ヶ月の間に3回も刺されてしまいました。
逃げられて痛い、刺されて痛いです。
コメントありがとうございました^ ^
2023/4/23 09:42
南麓の風と共にさん
こんばんは
毎日お忙しくされているようですね。庭仕事が出来る温かい日が訪れるようになって、良かったです^ ^ でも、今日は寒い一日でしたね。
デンパークも開園当初より樹木も成長して見応えのある花も有りますね。最近は、恐竜パーク?みたいに子供向けの看板も出来てますし、大道芸人もいます。
南麓の風と共にさんも転勤されたのですね。ご苦労様でした。
三河は、「どうする家康」で、クッキーまで徳川家康のプリント付きです。きっと岡崎城の五万石藤もたくさんの見物客だったと思います。
ドラマには、水野家ゆかりの阿久比や緒川が出て来ました。地元の人にしか分かりませんが、嬉しいですね^ ^
安城市は「日本のデンマーク」と学校で教えなくなったのでしょうか? それ何❓と聞かれます(笑)
コメントありがとうございました♪
2023/4/26 00:09
おっとりさん
こんにちは
すっぽり防護服着てました。でも、手袋を外してました(/ _ ; )
蜂に刺された後に動悸と倦怠感に襲われます。気をつけなくてはです。
叔父様は知立にお住まいでしたか?私は、刈谷に住んでいました。位置的には、知立との市境に近かったですね^ ^
今日も蜂場でパトロールでした。雄蜂のブンブンで騒がしかったです(^_^;)
コメントありがとうございました。
2023/4/27 16:18
おっとりさん
こんばんは
スマホを操作する指だけ破っておくのはグッドアイデアですね(╹◡╹)
早速やってみます。アドバイスありがとうございます^ ^
2023/4/28 00:02
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるくさん こんばんは。
随分少なくなって、王台痕も見えてますね。分蜂はしてるように見えますね。
ずっと見張って居たのでなければ、分蜂のタイミングに出会わなかったのではないでしょうか。
私も昨年は、何度も分蜂でお空の彼方に飛んで行くのを見送りましたが、アッという間の出来事ですよ。「行かないで~(>_<)」と呼び止めましたが、直ぐに見えなくなりました。
今年は、すぐ見える処に蜂場が無いので、私もいつ分蜂してるのか、特定できなくて困っています。2日行けてないので、もう出発してしまったかも知れません。
せめて、飛び立つタイミングに出会いたいですね(●'◡'●)ノ♥
2023/4/22 23:17
みるくさん こんばんは。
デンパークに反応してしまいました。 20年ほど前に姉がお盆に帰省してきたときに毎年のように姪をつれて行ってました。真夏の炎天下はキツかった思い出があります(T-T) すぐにレストランに入って地ビールで酔っ払って。。 教科書に載っているのですね。知りませんでした(^^♪
2023/4/23 02:32
おはようございます。 あらー立ち会えなかったんですねー 我が家なんか1回目の分蜂が始まって居ませんです(笑) 周りでは分蜂が始まっているのにです(笑)きのう師匠もまだだと電話有りました(笑) 写真は分蜂後みたいですね。来年は自然を満喫して1年の旅行から帰って来ますねm(__)m
2023/4/23 05:58
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。知らないうちに分蜂は誰でも有りますね。可なりの回数して居るみたいですね。自分のは終わりでも、自然群からの分蜂が有りますので、待ち受け巣箱は大事ですよ。お疲れ様でした。
2023/4/23 06:39
おはよう御座います!
あら〜居ない内に( ・∇・)出発したみたいですねー(≧∀≦)私も〜蜂球タッチしたいと願って居ましたが、終盤みたいです。雄蜂さんが減り〜静かな日常に、戻って居ます!自然群〜帰っておいで〜(╹◡╹)♡
2023/4/23 09:19
みるく様 今晩は。
庭木の植え替えや畑の順部位、ブルーベリーのネット張り替えなどで毎日庭に出ていて、最近は皆様の日誌拝見が疎かになっていてすみません。
長女群は元気そうでいいですね。これだけでも好成績ですよ。
それ以後に分蜂があったかもしれませんが、自然回帰をよしとされ、いつかまたその子孫がきっと戻ってきてくれるでしょうから、気を落とされずにまた待っていてください。蜂場がご自宅から遠いのでしょうか? そこに1日中居るわけにも行かず。分蜂の見落しも仕方が無いですよね。
我が方はまだ分蜂さえもありません。4月も間もなく終わりですが、このところ氷点下の朝が時々ありますから、高原の分蜂はもう少し後になります。
安城のデンパーク、懐かしいですね。昔のような賑わいはありましたか。20代の頃は岡崎で5年間、豊明で4年間、その後信州に異動しましたが、50代になってまた刈谷に戻り勤務しましたから、三河はあちこち懐かしいところが一杯あります。
蜂さんに一撃されたとのこと。どうぞお大事になされてください。
2023/4/25 23:33
みるくさん
1か月に3回は多すぎ(泣き笑い)
頭からかぶってウエストまで届くのですか?
わたしはそんなのをネットで1500円位で買いました。
手袋と防護服との隙間が気になりますが、そこをキチンと入られないようにすれば大丈夫なんですが~~
**************:
名鉄の知立に叔父が住んでいましたのでよく行きましたよ。
分蜂は少なくとも11時半頃にしっかり確認すれば、見落とさないのですが、高い所で蜂球になって落ち着いてくると、蜂球の周りを飛んでいる蜂も少なくなるので見落としするかも!
捕獲するぞとの執念が足りません(笑い)
2023/4/27 13:51
みるくさん
手も刺されたら嫌ですよね。
作業がしやすい薄手の手袋でも付けた方が良いです。
もし、スマホのボタンが押せないからとかの理由で手袋をしないのであれば、スマホを押す人差し指の所だけ、手袋を破っておくと写せます(笑い)
2023/4/27 22:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...