投稿日:2023/5/2 21:25
Michaelさん こんばんは
エゴノキ … この花が好きです。昨夜、200~300m離れた山からミゾゴイの声が聞えたので録音に行ってみましたが、猪が後ろからウ~ッと唸る、前から”グワ~ッ”と叫び飛び出すわでビクビクでした。野鳥観察は趣味です。
野生和蜂群の収容は無事済んだのですか? 巣枠への巣板貼り付けは時間がかかりますよ。手洗い用の水は必須です。巣板とともに収容した営巣群は、温暖期には9割以上の確率で数日以内に逃去します。11月から2月の寒冷期には逃げません。逃去を防ぐにはハチマイッターや自動分蜂器を使います。
私は電源が無いときはエンジン付き吸引機で蜂を吸い取ります。蜂を吸引せずに巣板を切除すれば蜂は蜂塊になります。それを女王とともに巣箱に収容する方法もあります。女王は臆病なため単独で隅に隠れることもあります。その時は虫除けスプレーを吹き付ければ、女王は慌てて出てきます。吸引機を使わない方法は作業に時間がかかりそうなため採用していません。
2023/5/2 22:33
Michaelさん
短枠重箱へ登らせるタイミング … 幼虫を冷やさないためには、すぐに登らせるのがよいですが、他の都合がありますね。寒冷期の収容では育児巣板だけを容器に入れ、カイロで保温して翌日に巣箱に入れることもあります。25℃程度の保温でよいかと思いますが、その客観的根拠はありません。温度が高過ぎると白い幼虫が巣房から這い出して死にます。
2日間ほど4ミリ以下に … 2日間では逃げる確率が大きいです。営巣捕獲群が収容一週間後に逃げたことがあり、それ以来10日間ハチマイッターを取り付けています。
群の規模によりますが私の場合、収容作業は丸一日かかることは普通で、大きい群では二日かかることがあります。
作業中にも次々に蜂が羽化します。羽化した蜂は動きが鈍く、下に溜まった蜜で溺れ死んだり、体が蜜で濡れて動けなくなります。落ちて溜まった蜜と羽化蜂とを分離する手立ても必要です。収容は何かと手間がかかります。
2023/5/2 23:18
股火鉢さん こんばんは
ネットで ”エゴノキの挿し木” で検索すると色々な情報があります。
2023/5/2 23:21
Michaelさん
前記のコメントに補足を加えました、ご確認を。
吸引作業をするとすれば何時ごろ … 作業終了時刻の設定を最優先すべきです。それからの逆算で吸引開始時刻は決まります。そうしないと、作業は夜までかかるかもしれません。と言っても終了時刻の設定は経験が無いと難しいですね。
大きな群であれば、作業開始から作業終了まで少なくとも10時間と想定しておいた方が無難です。場合によっては当日の作業を中断、翌日までかかるかも。
※ 注意 … 夜に蜂は巣箱に入ろうとしません。
2023/5/2 23:35
Michaelさん
参考までに、私の捕獲道具リストです。
掃除機、20mケーブル、蜜入れ、巣屑入れ、吸引パイプ
バケツ、脚立、防虫網、スマホ予備バッテリー・スマホ三脚
重箱2段、穴付天板、天板、箱底、ロープ2本
虫除け忌避剤、布テープ、タオル、雑巾、プラケース2、水4㍑、
吸引用蛇腹管、蛇腹管添え木、溺死防止用スダレ、玉杓子、
細ホース、はさみ、カメラ、新聞紙、麻糸、ほうき、ちりとり
刺身包丁、たわし、トング、マジックハンド、防虫網、青シート
手鏡、ゴミ袋、ロープ、バール大小、90リットルポリ袋
掻き出し具、ヘラ、ライト予備電池、カイロ
2023/5/2 23:55
Michaelさん
木の洞の営巣と思って書きましたが、墓石でしたか。であれば、洞よりは作業しやすいです。今春の入居なら作業は半日で終わりそう。
2023/5/3 00:32
papycomさん おはようございます
エゴノキへの蜜蜂の訪花は未だ見ません。流蜜の多い花、距離が近い花への訪花など優先順があるのかもしれませんね。
http://daimonjiyamawotaberu.livedoor.blog/archives/359952.html
当地の古老から、昔はこの木の実をすりつぶして川に流し、魚を採っていたと聞きました。こちらでは石鹸の木という言い方もします。
http://sas2005.eco.coocan.jp/33_soap/soap.html
余談ですが、当地ではシキミの実を食べた子供が二人死んでいます。フランスでは夾竹桃の枝で箸を作り食事した七人が死んでいます。
http://outdoor193mamechisiki.livedoor.biz/archives/50931544.html
消えゆく昔からの知恵、言い伝えを大切にしたいものです。
2023/5/3 09:32
Michaelさん
巢板を発泡スチロールの箱に入れて保温しながら翌朝登らせる?のはどうか … 羽化した当日の若蜂は人の赤ん坊と同じく登れません。これはスノコの上に置くしかありません。枠に貼らない育児巣板もスノコの上に置けば、働き蜂がこれの世話をし21日後までに羽化します。
羽化後の空巣房は育児や貯蜜に再利用されます。これは盛り上げ巣と同じですが、巣板下部への造巣を抑えないよう羽化後に撤去しています。
2023/5/3 10:04
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
エゴノキって日本みつばちが好きそうな小さなお花の集合体なんですけどね…(ーー;)
ミソゴイの声ってこんな声なんですね。
季節もあっという間に夏になりそうですw
2023/5/2 22:10
葉隠さん
こんばんは(^^)
今の所お墓参りの方が居られないGW明け9日〜12日の間に決行しようかと思っております。
夕方に吸引機で吸引して巢板を取り出して短枠へ水糸と竹籤で固定後、その場で短枠重箱へ登らせるor一旦神戸へ持ち帰ってから登らせる?この辺りを迷っております(-。-;
ただお師匠様のお話しではあまり長い間育児層を放置すると幼虫が死んでしまうので、出来れば短枠重箱へ早くみつばちを戻した方が良いかと…
やはり4ミリ以下に巣門を狭めた方がいいですか?
念の為2日間ほど4ミリ以下に巣門を狭めようと考えておりました(^^;;
色々悩む所なんですよね〜
取り敢えず吸引機の中のネットを縫いなおし、水糸を針に通して準備しておりましたw
2023/5/2 22:58
葉隠さん
やはり私の見積もりが甘いかも知れませんね(ーー;)
葉隠さんが吸引作業をすらとすれば何時ごろにされますか?
あまり夕方だと巢板を取り付けて登らせる時間の事があります。
あ〜悩んでしまいます!
2023/5/2 23:27
葉隠さん
多分この春入居したばかりの群のようです。
先日御住職が撮影されたお写真です。
うーん そんなにまだ大きな巣板は作って居ないかと…希望的予測w
あっても4枚位?
開けてビックリだったらどうしましょう!
その時は…この時期なので3枚程の巢板を取り付けて…
やはり夜には登りませんか…
ならご助言頂いた巢板を発泡スチロールの箱に入れて保温しながら翌朝登らせる?のはどうかしら?
あ〜今更だけどとても不安になって来ました(ーー;)
私一人なら深夜までかかっても取り込むけど…ファルファーレさんまで引っ張る訳には行きません!
そうなるとやはり何処かで妥協して保護する事になりますよね…
持ち物とても参考になります!
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/3 00:09
葉隠さん
(笑)何だかもうどの自然巣のレスキューかわからなくなって来た…
公園の桜の老木の洞は第一分蜂、第三個分蜂は新天地、第二分蜂、第四分蜂は保護、
五女はハッカ油で逃去後待箱へ…
3日かかりましたw
今回は大阪市内のお寺の石棺…石棺のどの辺り蛾わからないのですが、お掃除は御住職にお願いしているので、吸引と巢板取り付けてで3時間半〜4時間で完了させようかと…
前に西洋みつばちで巢板取り出し無しだと2時間ほどで終了したような…w
取り敢えず持ち物は多めに持って行きます。
まぁ何とかなるかしら⁇⁇
いつもご助言頂き助かります!
前回も何とか上手く行きました♪
2023/5/3 01:10
葉隠さん
こんにちは(^^)
流石に幼虫は登りませんよね…w
溢れた子達はスノコの上に…了解です!
出来るだけ多くの子供達を救えたら良いのですが…
頑張って来ます!
いつも有難う御座いますm(_ _)m
2023/5/3 13:18
葉隠さん こんばんは 2日前にまだ咲いていませんでしたが、エゴノキを見つけました。挿し木をやってみたいがいつ頃が良いのかな。
2023/5/2 23:02
葉隠さん おはようございます。
エゴノキ 私も好きです。特にあの白い可憐な花はミツバチが好きそうなのですが、まだ、訪花は見られないのでしょうか。
私は近所に園芸種であろうピンク花のエゴノキを見つけたので、秋に種を拾ってきて蒔いたところ、良く発芽してくれました。実生では花が咲くまでどれくらいかかるのか不明ですが、気長に待つつもりです。(途中で枯れなければ)
なお、同じような花で釣り鐘ツツジ(フウリンドウダンツツジ)に多くのミツバチ訪花があります。サラサドウダンとも言うらしいです。
2023/5/3 06:17
葉隠さん 詳細な情報ありがとうございます。
そうでしたね。エゴの木の実には毒があると以前聞いた記憶があります。好みを好んで食する小鳥(たしかコガラだったか)は大丈夫かのですが、体内に毒に対する解毒器官などがあるのでしょうか。
先人の知恵が受け継がれなくなり、なんでもAI(chatGPT)に頼るようになるのでしょう。
野山にある山草やキノコ、木の実なども知らずに食べて食中毒になる方が多いようです。お年寄りからの知恵の継承が大事ですね。
2023/5/3 12:46
葉隠さんこんにちは~^^
ミゾゴイ(溝五位)なんですね~ ずっとミソゴイだと思っていました^^;
エゴノキは蜜蜂が大好きな木みたいです(^^♪
訪花にはj気があるみたいですね。
2023/5/3 13:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。