投稿日:2023/5/9 08:50
23年 4/11頃から分蜂がスタートし、そのうち強制捕獲した2箱の巣箱を撮影。
1箱は以前消滅するだろうと予測して、日誌に投稿した箱。
出入りが絶えず、花粉の持ち込みも続いたので、中を見てみたところ、巣が大きくなっている。
5/6~8 底板を引き出すと子だしが結構ある。白く、まだ小さい、、、というか食いちぎられているのか?お尻なのか半身のような、丸っこい白い子供が連日5匹くらい落ちている。
ゴキブリなどの天敵に荒らされていないか?
巣は形成されつつあるが、たかっている蜂数も少ない。
やはり、難しい状況か?
もう一箱も案外少なかった。蜂球を一度に捕獲できず、結局、3、4回に分けて捕獲して入れたせいか。
今時期スズリ蛾成虫も飛んできているし、メイガとかいうデカイ蛾も見かけたし、巣箱が増えて天敵対策も忙しくなりそうだ。
巣箱3
巣箱2
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り