投稿日:2023/5/17 08:57
本格的な活動を開始した2021年春にハイブリッド待ち箱を設置し、期待しながら入居を待ちました。https://38qa.net/113403
ところが、このハイブリッド待ち箱には、今まで入居がありませんでした。
私も、ニホンミツバチ活動をとおして、入居に至らない理由が分かってきたため、先日ハイブリッド待ち箱周辺の環境を整えました。
ニホンミツバチが飛行し易いように樹木を伐採しするとともに、キンリョウヘンが手に入ったので添えました。
すると、間も無くニホンミツバチが入居してくれました。
やはり、巣箱周辺の環境と、誘引が大切ですね。(経験豊富な方には、常識ですね。)
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...