植物にとっては、恵みの雨なのに・・・

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 投稿日:2023/5/18 20:15

    14日 日曜日から昨日まで、最高気温こそ日本一になった日も有りましたが、ちびっ娘達の姿が見えないけれども、柿の木やクロガネモチの高木の花に、訪花していると思う羽音が聞こえていました…。

    18日の午前中に、屋根を叩く強い雨音が、朝の連続TVドラマの声をかき消してしまった…。

    雨になると、気分も体調も滅入ってしまいそう…。

    そんな時は、ニンニク入りチャーハンを食べて、元気アップをしているのである。    ヾ(≧▽≦)ノ

    そう言えば、このスタジオ内には、デンドロビウム、セロジネ、コチョウラン、シンビジウムと、沢山の蘭を頂きました。

    そこで、栽培方法、増やす方法等を調べていたら、ニンニクが殺菌作用がある…?等の、動画や記事を見付けたので、どんなものかと読んでみました…。

    ほんの1部ですが、コピぺしてみました…。

    ニンニクの臭いの成分は「アリシン」と言います。 アリシンは強力な抗菌・殺菌効果があり、虫や動物によって傷つけられたり、カビや細菌に侵されたりすると、対抗策として「アリシン」を生成・放出します。 ニンニクを料理で使うときは、みじん切りにしたり、すり潰したりすることで、アリシンが大量に産生されます。

    まあ、ご存じの方々は多いでしょう…。(*^。^*)ゞ

    ニンニクの生を1かけ、薄目にスライスして密閉容器に入れ、熱いお湯を500mⅬ位注ぎ、24時間かけて冷やして常温に冷まして、ザルでこしながら容器に移したら、殺菌液の完成らしいです…?。

    その液に、花の終わる寸前になった蘭の花茎を 節目を中心にして、5㎝の長さに切りそろえたら節目の皮を取り、ニンニク液に30分位浸したら取り出して、液を綺麗に拭き取った後に、切り口を溶かした蝋で蓋をします…。

    その後、ミズゴケも殺菌液に浸した後、茎を包み密閉出来る容器の中に入れて、暖かい窓辺にて保存しておくと、節の所から芽吹くみたいです…。

    キンリョウヘンも出来るのかなあ…?。(・・?

    節は有るわけだし、節目には皮も有るし、もちろん目が出る感じもするけど…。

    肝心の花と茎は、終盤を迎えたから、切り取って捨てました…。Σ(゚д゚lll)ガーン

    何方か、まだ蜂蘭の花が終わり、花茎がみずみずしく残っていらっしゃる方が、いらっしゃいましたら、送料着払いで構わないので、送っていただけませんか…?。

    ダメもとで、芽出しにチャレンジしてみたいのですが…?。(笑)( *´艸`)

    ミスマフェット、デポニアナム、フォアゴットンフルーツ、キンリョウヘン、シンビジウムが欲しいです…。

    手を挙げていただける方がいらっしゃいましたら、お互いにフォローしあって、メッセージにて連絡先と住所をお教えします…。(`・ω・´)ゝ

    よろしくお願いいたします。(*^人^*)

    コメント

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんばんは

    凄い挿し木方法ですね、私の蘭花も既に切って処分済み残念(◎_◎;)

    良い結果を楽しみにしております(^^♪ファイト

    2023/5/18 22:27

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • T.山田さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    胡蝶蘭やデンドロビウムの栽培方法を探していたら、スライスしたニンニクを使った殺菌方法を 見付けたので試してみたら面白いかなって…?。(笑)( *´艸`)

    知らないことばかりなんだなぁ…って、いつも思います。(*^。^*)

    明日、隣の地区の先輩の家に行ってみます…。

    残っていればいいけど…?。(#^.^#)

    出来もしないことを書いた日誌だったかな…?。(笑)( *´艸`)

    コメントありがとうございました〜♬。\(^o^)/

    2023/5/19 12:22

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちは

    でも蘭は挿し木出来るの?? 基本植替え時の株分けで増やすので・・・挑戦ですね(^^♪

    2023/5/19 17:26

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • T.山田さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    蘭の挿し木、特に蜂蘭の方ですが、やってみないとわかりませんよね…?。

    楽しみが増えてます〜♬。(*^。^*)

    これも、朝ドラのらんまんの影響…?。(笑)( *´艸`)

    2023/5/20 13:11

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • blue-ban-bee 55さん

    こんにちは

    蘭の挿し木は、興味ありますね。でも、すでに蘭は枯れ枯れです、茎は使えるのかしら?

    蘭も蜜蜂のファン投票から見ると、推し蘭と不人気な落ち蘭があるのが分かりました。

    できれば推し蘭増やしたいですね^ ^

    2023/5/20 15:08

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • みるくさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    みるくさんとこには、まだ花茎が枯れずに残っているの…?。

    もし残っていれば、ペットボトル500mⅬに入れて、蘭の種類書いてもらって、水を湿した綿かティッシュでくるんで送ってほしいのですが…?。

    大丈夫でしょうか…?。

    大丈夫なら、後はメッセージにてこちらの情報送りますよ〜♬。   (^O^)/

    2023/5/20 18:17

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • blue-bam-bee 55さん

    こんにちは

    あれに挑戦するのですね٩( ᐛ )و

    多分枯れてないと思います。もう一度良く見てみますね^ ^

    2023/5/20 18:26

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    植物にとっては、恵みの雨なのに・・・